10代のための「学び」考 広中平祐

広中平祐

広中平祐

ひろなか・へいすけ
1931年山口県生まれ。京都大理学部卒業後、ハーバード大学で博士号を取得。70年、「特異点の解消」により日本人2人目のフィールズ賞を受賞。84年に財団法人数理科学振興会を設立し、高校生向けのセミナー「数理の翼」を企画するなど、教育にも尽力。現在、ハーバード大学等の各名誉教授、数理科学振興会理事長。

VIEW21[中学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
   PAGE 1/2 次ページ

10代のための「学び」考

大切なのは努力する過程を通じて
自分自身を見つめ直すこと

京都大名誉教授
日本学士院会員
広中平祐

数学の最も権威ある賞といわれるフィールズ賞。37年前に日本人として2人目の受賞となったのが広中平祐・京都大名誉教授だ。数学史に名を残す快挙を成し遂げるまでの道のりには、研究に対する真摯な思いがあった。

何よりの楽しみは「考えること」

 私の小・中学校時代は戦争の真っただ中でした。大した娯楽もないこの時代にあって、算数・数学はゲーム感覚で楽しむ娯楽の1つだったのです。しかも、数学は、いろいろな解釈が成り立つ国語や歴史などと違い、答えさえ証明できればだれにも文句は言えません。そんな明解さも、私の性に合っていました。
 高校時代には、尊敬できる先生との出会いがありました。当時、私は教科書の練習問題をひねって新しく問題をつくり、先生に解いてもらうのを楽しみにしていました。「そんな問題を解く必要はない」とはぐらかす先生もいましたが、「タンジェント」というあだ名の先生は違いました。その場でわからなくても、数日後には「広中、できたぞ!」と必ず解答を示してくれる。私の挑戦を先生は真正面から受け止めてくれたのです。先生の熱意を感じた私は、ますます数学が好きになりました。


   PAGE 1/2 次ページ