VIEW21 SELHi特集号---SELHiデータベース
研究内容
研究内容の詳細をご覧いただけます。

滋賀県立 国際情報高等学校

研究内容1:アウトプットを強化するオーラル・コミュニケーション授業の研究
■実証したい理論や仮説
1年次から3年次までの一貫した流れのなかで、各段階の目標を達成する。生徒の人間的成長と英語力の段階に応じたテーマとタスクの序列を整理し、指導計画を確立する。生徒のコミュニケーション能力の変化を観察しながら、指導の有効性を検証する。指導においては以下のことを実践する。
 ア) ライティング活動と連動させた指導
 イ) Input⇒Intake ⇒Outputのステップの明確化
 ウ) コミュニケーション・ギャップのリサイクル
 エ) Self-Evaluation Sheet / Peer-Evaluation Sheetの導入
 オ) routineに従った授業展開
 カ) 適切なトピックの選定
 キ) タイムプレッシャーの使用
 ク) Speaking Testの導入
■到達目標
具体的には以下の内容を各段階の目標とする。

1年生修了時:学校生活について会話の基本フレーズを使ってスムーズに話せる。
2年生修了時:身の回りの問題について考察し、自分の意見を述べることができる。
3年生修了時:社会的な問題について考察し、自分の意見を述べることができる。

授業の様子からこれらの目標は達成されていると考える。独自スピーキングテストでは、タスク2での各項目評価が1年次3、2年次4、3年次5をめざす。その他、外部のテストについては前項目で示した内容とする。TOEICの平均は470点には届かなかったがセルハイ以前の生徒に比べて75点増加、英語検定2級は6割が合格。
© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.
[close]