 |
|
 |
注目のデータ
Vol.2
|
 |
辞書を使う子どもほど漢字力が高い
ベネッセ教育研究開発センター「小学生の漢字力に関する実態調査2007」より
|
 |
子どもの辞書を引く習慣と漢字テストの得点に関連性あり |
 |
読書中に読めない漢字があったときの対処法と漢字力との関係を、漢字の書き取りテストで調査したところ、「辞書を引く」と回答した子どもの正答率が61.6%と最も高く、「ほうっておく」と回答した子どもの正答率51.5%を、10ポイント以上、上回ることがわかった。
また、上図に関連して、学年が上がるにつれて「ほうっておく」子どもの割合は増え、「辞書を引く」子どもとの平均得点の差が広がる傾向があった。 |
 |
調査概要◎ |
調査主体: |
ベネッセ教育研究開発センター |
|
調査方法: |
学校通しによる漢字力テスト・質問紙調査 |
|
調査時期: |
2007年5~6月 |
|
調査対象: |
全国の公立小学校21校、中学校17校の小学2~中学1年生 合計8,955人(学校は無作為抽出) |
* |
学習指導要領に従い、次学年に進級した児童(生徒)が1つ前の学年で習う漢字について回答(例 1年生問題→2年生が回答) |
|
 |
|