大学には企業のように潤沢な資金がなく、私は常に最低条件で研究を続けてきました。でも、そうした環境にいたことが、かえって独創的な発明につながったのだと思います。
最初に発明した「pinダイオード」は、当時、多くの研究者がトランジスタの研究をしていた中で、私があえてダイオードを研究していたからこそ生まれたものです。他人と同じ研究をするのが嫌だったということもありますが、実はトランジスタ研究のための機材を満足に集められなかったのです。しかし、ダイオードの研究を試行錯誤しながら続けた結果、99%という高効率で交流電流を直流に変換するpinダイオードの開発に成功しました。
光通信の研究では、実は当初は半導体レーザーを研究していました。資金不足で日本では実験ができないことをアメリカの友人に話すと、5年後にはアメリカの研究グループが半導体レーザーの第1号をつくってしまったのです。当時は「しまった」と思いましたが、この研究がのちに光ファイバーへと発展。更に電気信号を光に変える素子、光を電気信号に戻す素子につながり、最終的には光通信を実現するための三要素すべてを、私の研究から送り出すことができました。
私が数々の業績を残すことができたのは、恵まれない環境でも、自分の頭できちんと考え、常識といわれていることでも自ら検証しながら研究を重ねてきたからだと思います。独創的な発明にはこうした「強い頭」が必要なのです。
大切なのは、物事をとことん突き詰めて考え、自己をしっかりと確立すること。常にあきらめず、愚直一徹に自分の仕事に邁(まい)進すること。それは、自然科学の研究に必要なだけではなく、豊かな人生を送るためにも大切なことなのです。
|