VIEW21 2001.06  IT Introduction 情報技術が学校をどう変えるのか

 ソフト面を統一する一方で、ハード面では学校の実状に合わせた形で整備している。
 「校舎の配置や地域の通信事情などが異なるため、一律に同じ規格にはできません。県としての方針を説明した後、学校側にIT環境整備の計画書を提出してもらった上で、学校側と話し合って決めていきました」(寺尾主任)
 「生徒の成績情報を扱うパソコンはネットワークから外したり、動画など情報量が大きいファイルを扱うことも考え、生徒用パソコンは無線LANではなくケーブルでつなぐなど、いくつか統一した点もあります。技術の進歩は激しいですから、財政面から考えると将来を見据えて整備することが重要なんです」と、藤田勇人指導主事は話す。
 さらに、県教育委員会では各校にIT関連の業務を集約する「情報教育部」などの分掌を作るように指導している。これまでITに関する業務はコンピュータに詳しい教師に集中し、他の校務と兼任していることが多かった。それを分掌にきちんと位置付けることで、教師がIT業務に専念でき、より充実したIT活用につなげていこうとしている。

教師のスキルアップが活用促進のカギ

 コンピュータの環境を整えるインフラ面と、実際の運用・活用促進の面がかみ合っている高知県。'01年度から新しい試みとして特別なネットワーク環境を整備し、ITをうまく活用しながら、中高連携に取り組もうとしている。
 「中高連携を進める上で、最大の悩みは時間と距離の制約です。この連携では中学校の教師が高校で、高校の教師が中学校で授業を行っていますが、既存校同士の連携ですから、同じ敷地内に校舎があるわけではありません。つまり、自分の学校に先生が常にいるわけではありません。しかし、ネットワークを使えばいつでも先生に質問できます。中学校と高校でネットワークを組むことで、その悩みを緩和することができると考えています」(田村課長補佐)
 さらに、生徒が自分の学習進度を把握できるソフトの開発も進行中という。しかし、いくらIT環境が整っても、教師、生徒が使わなければ、指導は変わらず、生徒の学力向上にはつながらない。寺尾主任は今後の課題をこう話す。
 「全教師がパソコンを操作できるようにと行ってきた初心者対象の研修は今年度で完了する予定です。来年度までには県立学校の教職員一人に1台パソコンを配置し、研修の成果を活かして積極的に使っていただきたいと考えています。また、学習教材もどんどん使いながら改善していくことで、より魅力的なものになっていきます。県としてもバックアップに力を入れてきたいと思います」


写真 田村壮児 写真 寺尾 康 写真 藤田勇人
高知県教育委員会事務局
情報教育推進課課長補佐

田村壮児
Tamura Souji
高知県教育委員会事務局
情報教育推進課主任

寺尾 康
Terao Yasushi
高知県教育委員会事務局
情報教育推進課指導主事

藤田勇人
Fujita Hayato

<前ページへ

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。