阿波高校 進路学習の取り組み内容
|
|
1年次 ('00年度実施) |
2年次 ('01年度実施<予定を含む>) |
4月 |
|
1日体験入学についての趣旨説明および希望先の予備調査 |
5月 |
作文「私の夢」 10年後にどんな職業に携わって人生を送っているか |
進路についての話を聞く |
6月 |
体験学習の実施について説明
進路適性検査
職業研究(1) |
体験入学先依頼、出張講義依頼
進路適性検査 |
7月 |
職業研究(2)
職業人による講演会
職業適性検査 |
体験入学希望先の本調査
希望先調査と体験入学先決定 |
8月 |
受け入れ先依頼のための職場訪問 |
|
9月 |
受け入れ先決定 |
体験入学先研究の仕方についての説明
学習環境、講義内容、シラバスなどを体験入学先ごとにグループ研究
体験入学先へ派遣生徒名簿送付 |
10月 |
各職場の体験内容を聞き、体験したい職場の希望票を提出
科目「現代社会」での職業研究(I)
体験学習先決定 |
依頼状、事前研究(質問票を含む)の送付
礼法指導 |
11月 |
事前研究・質問票・依頼状の作成、発送
礼法指導
科目「現代社会」での職業研究(II) |
1日体験入学、出張講義(6・7・8・9日のうち1日)
礼状作成、送付
体験レポート作成 |
12月 |
直前指導
体験学習(13・14・15日のうち1日間)
報告書・礼状作成 |
体験入学中間報告書冊子作成と報告会を各クラスで開催 |
1月 |
体験発表会(各クラスごと) |
体験入学先で興味を持ったテーマについてグループでの課題研究(例えば、環境、福祉など) |
2月 |
就業体験報告書冊子発行(体験内容、生徒・保護者・職場のアンケート結果など) |
クラスで研究課題の冊子作成と発表 |
3月 |
|
2年生での進路学習の取り組みについて報告書冊子作成 |
学問研究 |
新聞を使って、自分の興味あるテーマの切り抜きをスクラップ
(例)
1 新聞名 ○○新聞 面 17面 日付
2 内容のまとめ
3 意見・感想
上のような形式での年間を通じての活動とし、'00年度は60個のテーマをスクラップ。クラス担任と教科担任による指導を行った。 |
1年生での活動の続きとして、1月から実施。生徒が興味を持っているテーマについて、グループ研究をするための準備として、外部講師による講演会を実施する。テーマは7月が情報、11月が福祉、12月が環境、3月が国際化について。
生徒がテーマ研究を進める過程で出てきた疑問点などは、体験入学先にアクセスして指導・助言をもらう。 |