内部進学率だけでは大学は選べない |
|
法科大学院が設置されたことで、既存の法学部にはどのような影響が考えられるだろうか。
大学入試への影響としては、内部進学への期待から、法科大学院のある大学の法学部の人気が上昇することが考えられる。実際、中央大では04年度入試において、実質倍率が前年実績を大きく上回っている(※3)。 |
※3 中央大の実質倍率は03年度7.5倍に対して、04年度8.8倍。同時に、合格者の平均偏差値も上がっており、進研模試集計データによると03年度69.6に対して、04年度71.3だった。 |
しかし、一橋大や中央大のように、学部生に対する優遇制度を設けていない大学が少なくないことは前述した通りだ。元々、法科大学院は学部とは全く独立した機関であり、従来の学部と大学院のような連続性はほとんどないのである。
もっとも、学部生に対する優遇制度については大学の方針次第という面もあるようだ。
「法科大学院の運営には多額の費用が必要です。学部入学者の確保が難しい一部の大学の中には、法科大学院への内部進学率をアピールして学部生を増やし、学部の授業料を法科大学院運営費に充てる経営方針を立てるところも出てくると思いますね。しかし、優遇制度等を設けて安易に法学部から法科大学院への内部進学のハードルを下げると学生の質の低下を招き、結果として国家試験合格率が低下する可能性があります」(一橋大・松本教授)
先々の司法試験や教育の質までを考えると、内部進学率の高さ(進学保障)だけで大学を選ぶのは、必ずしも得策とは言えないようだ。 |