教える現場 育てる言葉

東京ウォッチテクニカム

東京ウォッチテクニカム

2003年、「スイス時計技術の真髄と伝統の継承」を理念に掲げて設立された、時計技術者育成の学校。日本には2校しかない、スイスの時計技術者教育機関「WOSTEP」のパートナーシップ認定校である。2005年3月、初の卒業生を時計業界へ送り出した。

VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 1/4  次ページ

教える現場/育てる言葉・Number4


東京ウォッチテクニカム

自ら思考し行動することがプロ意識を養う

一流時計技術者の育成を目指す50年の大計

スイスで培われた高度な時計技術の継承を目指し、2003年に開校した学校「東京ウォッチテクニカム」。
自立性に重点を置いた厳格な教育方針の背景にあるのは、
単に「技術を知っている」だけではない本物の技術者を世に送り出そうという、揺るぎない信念だ。
開校から5年、その現状と、将来に向けてのヴィジョンを聞いた。

プロジェクトの船出

 「最初に話が出たとき、『このプロジェクトに〝完成〟はありません。答えが出るとしたら50年後です』っていったんですよ、私」――時計技術者育成の学校「東京ウォッチテクニカム」で校長を務める羽立昌代さんはそう語る。
 「このプロジェクト」を立ち上げたのは、世界に名だたるスイスの時計メーカー、ロレックス社。国やブランドを越えて活躍できる一流の時計技術者を育て、伝統的なスイス時計技術の真髄と哲学を次の世代へ継承していこうという、自社のみならず時計業界全体への貢献を目指す一大プロジェクトだった。
 そのきっかけとなったのは、時計業界における「技術者の空洞化」である。1970年代、クオーツ時計の登場によって機械式時計産業は大きなダメージを受け、時計技術者を目指す若者の数も激減した。このため、現在の時計業界は、40~50代の技術者の不足という事態に直面しているのだ。
 「ロレックスは、その状況に『このままでは伝統的な時計技術や理論が廃れていってしまう』という危機感を抱いたんですね。そして、スイスの教育機関〝WOSTEP〟に協力を受けての学校設立に乗り出したのです」と羽立さんは説明する。
 WOSTEPは66年に設立された、時計技術者のためのトレーニングセンター。運営は多数の時計関連企業の出資によるが、どこの企業にも属さない公平中立の方針を貫いている。ロレックス社は、このWOSTEPの認定を受けた「パートナーシップ校」の設立に向けて準備を開始した。
 しかし、WOSTEPはパートナーシップ校に対して、カリキュラムはもちろん学生一人あたりの保有スペース、使用する工具についてなど非常に厳しい基準を設けている。教師たちも、スイスのWOSTEP本校での専門教育を受けなければ教壇に立つことができない。
 「50年かかる」プロジェクトの最初の時期は、そうしたさまざまな準備に費やされた。世界で14校目のWOSTEPパートナーシップ校として東京ウォッチテクニカムが船出したのは、03年4月のことである。
機械式時計
◎電池で動くクオーツ時計と異なり、ゼンマイを動力源とする。16世紀ごろからスイスなどヨーロッパを中心に発展。1970年代、安価で高精度のクオーツ時計に押されて衰退したが、近年、再び人気が高まっている。

  PAGE 1/4  次ページ