 |
|
 |
【調査結果】
|
 |
高校での
大学入試分析の現状
『VIEW21』高校版「大学入試と進路指導に関する教師アンケート」より
|
『VIEW21』編集部は、2009年3月、大学入試と進路指導に関する
アンケート調査を実施した。その中から、大学入試分析にかかわる調査結果を紹介し、
高校現場ではどのように大学入試分析が行われ、
指導に生かしているのか、その現状を見ていく。 |
|
 |
|
 |
●『VIEW21』高校版
「大学入試と進路指導に関する教師アンケート」調査概要
◎調査主体 『VIEW21』高校版
◎調査方法 学校への郵送による自記式質問紙調査
◎調査対象 大学進学者が多い全国の高校の進路担当教師 (対象校数2085校、有効回答数805校)
◎調査時期 2009年3月
|
 |
 |
大学入試分析を実施する高校は約9割 |
 |
図1は、大学入試分析の方法について、「合格、不合格者の分析を行う」「入試結果のポイントを整理する」「入試問題の傾向や要求学力を分析する」の3つに分けて尋ねた結果だ。どの項目でも「校内組織で実施」と「個人レベルで実施」を合わせると、約9割の高校で実施している。ただし「入試問題の傾向や要求学力を分析する」は「校内組織で実施」よりも「個人レベルで実施」のほうが多い。 |
 |
 |
 |
|