|
|
|
|
◎ |
大学入試分析を実施する高校は、約9割(「校内組織で実施」+「個人レベルで実施」) |
◎ |
「入試問題分析」を組織的に実施する高校は、3割弱 |
◎ |
分析結果を「入試対策用の補習や課題の内容に反映する」が最も多く、9割 |
◎ |
分析結果を定期テストや教科書選定に反映させている学校は、5割未満 |
◎ |
入試分析を組織的に行う学校は、結果を教師間で共有したり、 学校全体の指導体系に反映するだけでなく、 校内テストの出題内容や教科書選定に反映している割合も高い |
|
|
|
|
成果が上がった背景を分析
低学年時からの学力と大学入試結果との関連を探り、指導に生かす
山形県立山形南高校
|
難関大入試問題の要求学力を分析
生徒向け「大学入試問題研究」を通し、教師の教科指導力を高める
愛知県立刈谷高校
|
センター試験後に生徒の個別学力試験の力を教師全員で分析
「北高ボーダー」をつくり、合格可能性を教師全員で分析
長崎県立長崎北高校
|
|
|
|
|
【インタビュー】前・島根県立益田高校校長 柴田博
|
大学入試問題は、大学教育と高校教育を結ぶ太いパイプ |
|
先進的な理論や研究も、確かな基礎学力の延長線上にある |
|
校内テストの作問ノウハウは、入試問題分析の深さと比例して進化する |
|
「長時間集中できる生徒」「得点で合否が決まる現実を受け止められる生徒」の
育成が必要なことが入試問題分析を通して実感できる |
|