|
|
|
|
|
授業づくりのポイント |
|
授業は、導入で子どもに「なぜ?」と疑問を持たせることが出発点となります。子どもによって考え方や感じ方が異なるので決まった方法はありませんが、次の四つは疑問を持たせるための活動と言えます(図)。 |
|
|
|
(1)観察させる 自然界の事物や現象を観察させる。着目してほしい点を示し、手で触れる、音を聞くなどして多角的な視点で観察させると、仕組みや働きについて疑問が生まれる。
(2)比較させる 複数の物を比べさせる。漠然と比較させても気付かないため、「○○についてはどうなっている?」などの視点を与える。違いが分かると、その違いを生む要因について目が向く。
(3)自由に遊ばせる
子どもの興味のままに遊ばせる。「次はこうしたい」という気持ちが芽生え、そのための解決方法を仮説として考え始める。
(4)今までに見たことのない事象を見せる
自分の持つ知識や考え方では説明できない事象に出合わせる。「どうなっているのかな」という疑問が生まれる。
大切なことは、子どもが疑問を持った時に「なぜだと思う?」などと問い返すことです。自分なりに理由を説明しようとして、漠然とした疑問が明確な仮説に変わっていきます。この仮説を確かめたいという気持ちが土台となり、問題解決を進めようとするのです。 |
|
|
|
|