学びが深まるICT活用 技術科と連携し教科のICT活用を進める

VIEW21[中学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
   PAGE 4/6 前ページ 次ページ

実録e授業
ICTスキルを身につける

活用時間:数学
対象学年:2年生

【学習内容】
一次関数の導入学習に位置づけ、生活の中に隠れている関数を学習ソフトを使って確かめた。

【使用したツール 関数ランチ2】
式・表・グラフの三位一体の関数ツールに事例シミュレーションが連携した、関数領域の定番といえるベネッセコーポレーションの学習支援ソフト。中学1年生~3年生までの3学年すべての関数に対応している。

ねらい
・いろいろな関数の事例に触れて、生活の中の関数を知る
・比例を基に、一次関数の式やグラフを知る
01

夏休みの課題を振り返らせる

1学期の終わりごろに関数とは何かを学習したあと、夏休みの間に「生活の中の関数」を見つける課題を出している。その課題で自分が見つけたものを思い出させる
02

「事例シミュレーション」でいろいろな関数を見せる

「事例シミュレーション」の1つの事例を実際に開いて、操作方法を説明したあと、各自にさまざまな事例を開かせ、いろいろな関数を見せる写真
生活の場面から、一次関数のグラフに似た形のものに気づかせる コンテンツもある
写真
自動車の走行する時間と距離の関係を示したグラフ。走行する途中でクリックすると、グラフ上に対応する点を描くことができる
03

比例と(比例ではない)一次関数の違いを考えさせる

比例の事例と比例ではない一次関数の事例を比較し、グラフの違いに気づかせる

04

「事例シミュレーション」の色の違いを考えさせる
「事例シミュレーション」のグラフは、比例・反比例・一次関数でそれぞれ色が違っている。比較してみることで、一次関数の特徴に気づかせる

05

比例の式から、一次関数の式を考えさせる
比例の式を思い出させながら、一次関数の式はどうなるかを考えさせる
06

比例のグラフから、一次関数のグラフを考えさせる

比例のグラフ(y=2x)を平行移動させる操作を行い、これによって一次関数のグラフになることに気づかせる
写真
自分で自由にグラフを平行移動して、理解を深めることができる コンテンツもある
写真
電車のダイヤグラムを使って、上りと下りがすれ違う時間を求めるなど、理解度に応じた問題にチャレンジできる

   PAGE 4/6 前ページ 次ページ