VIEW21 2001.10  特集 加速する大学の教育改革

大学の教育改革と高校の進路指導

改革が進む大学教育に
高校現場はどう対応するのか

 大学内外の環境が大きく変わりつつある中、各大学の教育方針やカリキュラムの方向性、育成する人材像も多様化していくと考えられる。それでは、このような大学教育の改革を、高校現場ではどのように受け止め、生徒の大学研究・受験校選択などの指導に活かしていけばよいのだろうか。

大学の研究・教育内容を真剣に分析する高校生たち

 試行錯誤を繰り返しながらも、大学は社会の要請に対応した教育機関に生まれ変わろうと積極的に改革を進めている。しかし、その教育改革の中身は受け手である高校生に正しく伝わり、十分に理解されていくのであろうか。高校生が大学の変化を受け止めながら、自己実現のためにより良い進路選択が行えてこそ、大学改革は社会に受け入れられたと言える。
 最近の高校生の大学研究に取り組む姿勢を、「以前よりかなり積極的になっている」と、東京都立八王子東高校進路指導主任の寺島求先生は評価する。
 「有名大学だからと安易に進学先を決めるのではなく、その大学の中身をしっかりと見て、将来の自分の進路に合った大学を見つけようとする生徒が近頃は増えていますね。講義やゼミの内容、資格・就職への支援体制などもよくチェックしています。例えば、経営学部や商学部などを志望する生徒は、多くの選択肢の中から公認会計士試験などへの支援体制を比較して、少しでも自分の進路希望に合った大学を探し出そうとしています。最近の就職難などの厳しい社会情勢を、生徒なりに敏感に感じ取っているのでしょう」(寺島先生)


写真 寺島 求 写真 田中裕之
東京都立八王子東高校
進路指導主任

寺島 求
Terashima Motomu
東京農工大工学部助教授
水谷 弘
Mizutani Hiroshi

<前ページへ  次ページへ>

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。

© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.