VIEW21 2002.2  特集 「教育新世紀」に向けた学校改革

theme 3
これからの教育改革の方向性

 '03年度新課程に向けた議論がいよいよ大詰めを迎える一方で、「スーパーサイエンスハイスクール」構想など、新たな施策も打ち出されている。今後の教育改革は、どの方向へ進むのか。

 「スーパーサイエンスハイスクール」構想の発表など、新たな動きも出始めているようです。今後の教育改革の流れは、どのように推移するのでしょうか?

布村 今は'03年度新課程へ向けた段階ですが、新学習指導要領のねらいを実現する努力と並行して、新学習指導要領に対する評価システムを確立していこうという考えを踏まえ、例えば'02年度に、全国の高校生を対象とした学力調査を実施しようと考えています。工夫した問題をつくって、「新学習指導要領ではこういう力を身に付けさせたいのか」と先生方に伝わるようにしていきたいですね。
 一方、'02年度予算案に計上した「スーパーサイエンスハイスクール」構想についてですが、これらは現在進めている特色ある学校づくりを、さらに進めた形態として考えています。数学・理科に重点を置いたカリキュラム開発と共に、高校と大学をうまく連携させた教育を模索するという、二つの目的を持ったプランとして構想しています。

 「スーパーサイエンスハイスクール」は何校くらいになるのでしょうか?

布村 予算上は20校ですが、弾力的な運用ができるよう考えています。一県一校などといった配置も特に考えていませんので、特色のあるカリキュラム開発につながるということであれば、できるだけ支援していきたいと考えています。また、学校独自の教材の開発や、大学と連携して出張講義のようなものが定期的にできるなど、高校側として様々な取り組みができるように財政的に支援したいと考えています。

 今のところ高校側の反応はいかがですか?

布村 まだ構想の段階なので、具体的な作業はこれからになるのですが、国立大の附属高校や、各県の公立高校や私立高校で、今回の「スーパーサイエンスハイスクール」構想に興味・関心を持たれ、かなり具体的なところまで熱心な質問をしてくる学校もあります。ある高校からは「来年度の生徒募集から、指定を受けることを前提に特色を打ち出していきたいのだがどうだろうか?」と質問を受けたケースがありました。

図

<前ページへ  次ページへ>

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。

© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.