VIEW21 2002.6  新課程への助走

事例2
広島県立府中高校の場合

「総合学習」を軸に学力向上の施策を体系化する

 府中高校は県教委から学力向上対策重点校支援事業の指定を受けたことをきっかけに、これまでの取り組みをさらに発展させる一方、様々な指導改革に取り組んできた。03年度新課程に向けては「総合学習」を軸にした、生徒のモチベーションアップを狙った学力向上策を体系化しようとしている。同校の課題認識と今後の取り組みについてうかがった。

 「本校の02年度カリキュラムは、03年度カリキュラムのパイロット版と位置付けて編成しました」
 そう語るのは同校の檜田嘉明校長である。
 「本校では03年度新課程を迎えるに当たって、完全週5日制の実施によって生じた週末の自宅学習時間を、いかに有効活用させるかが対応の鍵になると考えました。そこで、週5日制が導入される02年度を新課程の準備段階と位置付け、03年度に向けた取り組みをできる限り前倒しで実施していくことにしたのです」
 進路指導部長の柳浦達宏先生は、同校が週末の活用に活路を見いだした背景には、同校を取り巻く特有の条件があったと言う。
 「定時制課程と校舎を共有している関係で、全日制課程の生徒には以前から特別な場合を除き、17時半には下校させる指導を行っています。そのため放課後に一斉指導の形で補習を行おうにも、部活動との兼ね合いで十分な時間が取れません。また、山間部に位置する本校が早朝に補習を行った場合、交通機関の問題から、生徒によっては通学が難しくなってしまうケースも予想されました」
 つまり、学校サイドで一斉指導をベースとした指導を行おうにも、同校特有の条件がそれを難しくしているのである。だからこそ、週末の自宅学習を重視する方針は重要な研究課題として認識され、週5日制初年度の02年度の位置付けもまた、03年度に向けた取り組みの試金石とされたのである。

03年度に向けた取り組みを成功させる鍵とは?

 同校が03年度を睨んで02年度から実施している取り組みとして、50分授業から45分授業への変更と、「総合学習」の前倒し実施が挙げられる。
 「週末の活用を考えた場合、課題の設定、確認テストの実施、あるいは予習・復習の習慣付けといった要素が非常に重要になります。これらの取り組みを定着させるには、45分×7コマのカリキュラムで反復学習の機会をできるだけ多くした方が有利だと判断しました。また、自学自習に重きを置いた学習スタイルを機能させるには、生徒が自ら意欲を持って課題に取り組むことが不可欠です。『総合学習』は、そうした生徒の意欲を掘り起こす上での大きなチャンスとして捉えています」(檜田校長)
 これら二つの取り組みを成功させるために、同校では次のような対策をスタートさせている。


写真 写真
広島県立府中高校校長
檜田嘉明
Hiwada Yoshiaki
教職歴31年目。同校に赴任して2年目。「『人間はどう生きるべきか』をしっかりと考え、学ぶ生徒であってほしい」
広島県立府中高校教諭
柳浦達宏
Yagiura Tatsuhiro
教職歴19年目。同校に赴任して6年目。進路指導部長。地歴担当。「生徒が『公徳心』の上に自己実現を果たしていくよう指導したい」

<前ページへ  次ページへ>

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。

© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.