VIEW21 2002.6  特集 魅力ある学校づくりにどう取り組むか?

中高一貫校の事例2

岡山県立岡山操山中学校・高校

高校の在り方を見据え、中学の選択科目を構築

 岡山県においても98年の総合選抜制廃止を機に、各高校の特色化が求められるようになってきた。そこで、00年に岡山操山高校は県から指定を受け、わずか1年余りの準備期間を経て、02年より併設型の中高一貫制の導入に踏み切った。中学の設置準備を担当し、4月より岡山操山中学校の副校長に就任した大塚雅嗣先生に岡山操山中学校・高校における6年間の指導計画についてうかがった。

 「本校でも中学と高校の接続には最大限留意し、普通科進学校である岡山操山高校で学ぶのにふさわしい能力を備えた生徒の育成を中学校教育の柱にしています。そこで入学者選抜では、思考力や表現力等を見ることができる総合問題と、面接を実施しました。その上で数・英の習熟度別小人数教育を実施し基礎・基本の徹底を図ると同時に、生徒が自分の個性や才能に応じて実力を伸ばしていけるよう、中学段階から幅広い選択科目を設定しています」
 幅広い選択科目というカリキュラムの特徴について、大塚先生は次のように説明する。

幅広い選択科目により学ぶ意欲を喚起する

 「英数国理社の5教科の選択科目の設置は、学問への興味付け、学ぶ意欲の伸長に大きな効果があると考えています。例えば『レクチャー』という講座では、中学と高校の教師のチームティーチングにより、中学校の教科書を離れた発展的な内容の授業を展開します。これは中学生にとって大きな刺激となるはずです」
 選択科目の履修コマ数は、次ページの資料4で示したように、1年次から段階的に増えていくようになっている。さらに、授業を受けながら自分の興味を見つけられるよう、教科シラバスを基に、1年次は5教科すべてを少しずつ履修した後に、1教科を選択できるようにする方式が採られている。  こうしたカリキュラムは、岡山操山高校の教育の在り方を踏まえたものでもある。
 「岡山操山高校では、従来から科目選択の自由を重視したカリキュラムが組まれています。中学校における選択科目の開講は、中学時代から主体的に科目選択をする力を育成していくねらいもあるのです」


岡山県立岡山操山中学校・高校
1900年(明治33年)創立。02年4月から併設型の中高一貫校となる。生徒数は中学校は各学年120名(3学級)、高校は普通科を設置し、各学年320名(8学級)。02年度入試では東京大4名、岡山大77名など、国公立大に242名が合格。私立大は早稲田大、同志社大などに合格者多数。
住所/岡山県岡山市浜412 電話/中学校 086(272)9836 高校 086(272)1241
写真
岡山県立岡山操山中学校副校長
大塚雅嗣
Otsuka Masatsugu
中学校教諭、高校教諭、岡山県学校教育振興課を経て02年度より現職。「確かな学力と豊かな人間性を備えた生徒を育てたい」

<前ページへ  次ページへ>

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。

© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.