発展的な力を伸ばす「補充・発展学習」 |
山形県村山市の市立楯岡中学校では、02年度より学力向上フロンティアスクール(注※)として、「自分を知り、意欲を持って学び続ける生徒の育成」をテーマに「確かな学力」習得を目指した教育システムの研究を進めている。 |
※「確かな学力」向上を具体化するための文部科学省の一施策。児童・生徒一人ひとりの実態に応じたきめ細かな指導の一層の充実を図るため、実践研究を推進し、その成果を全国すべての学校に普及することを目指す。 |
選択教科は、同校の研究の大きな柱の一つである。校内研究主任の今野栄治先生は、同校の選択教科の位置付けを、次のように述べる。
「選択教科の目的は、必修教科の中で学んだ内容を『広げ・深め』るなど、発展的な学力の育成に主眼を置いています。同時に『選択する』という行為を通して『総合学習』が目指している、主体的に学ぶ姿勢の育成をも担っていますから、選択教科は必修教科と『総合学習』の接点にある教科だと言えると思います」
同校の選択教科は「課題学習」と「補充・発展学習」に分けられる。いずれも全教科が対象。運営は学年単位で行われるため、各教科はクラス横断で行われる。年間の時数は、5教科・技能教科合わせて1年次30時間、2年次70時間、3年次155時間を充てている(図2)。 |
|
「課題学習」は、教科のねらいや魅力を生徒に伝えることを目的として、教師が設定した課題を生徒に選択させるもので、新課程施行前の「選択教科」と同様の位置付けにある。これに対し「補充・発展学習」は、学習指導要領の目標や内容を「広げ・深め」ることを目的として、生徒が伸ばしたいと思う力や学びたい内容に応じて、主体的に教科を選ぶもので、同校の選択教科の中心的な役割を担う。選択教科担当の笹原茂隆先生は「補充・発展学習」で扱う範囲について、次のように説明する。
「新課程以降、多くの教科で指導内容が削除されましたが、その中には当然、中学校の段階で教えておきたい内容も多く含まれています。そうしたいわゆる『歯止め規定』の部分と新課程以降削除された部分を、本校では発展的な内容として捉えています。また『補充』についても、『後補充』ではなく、発展的な内容に進むために基礎を補強したいという生徒の要望に応じた形で実施しています。発展に進む前段階という意識を生徒に持たせることで、生徒の学習意欲も違ってきますね」 |