特集 高め合う担任の進路指導力
VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 16/19 前ページ  次ページ

シラバスのブラッシュアップが今後の鍵となる

 一方、同校での1~3学年のクラス担任の経験を踏まえ、工藤先生は、「橋渡し期」の指導の重要性を語る。
 「本校に赴任時に、先輩教師から教えてもらったことでもありますが、2年生から3年生になる春休みの時期には、生徒の学力を測る試験などがなく、生徒への意識付けが最も難しい時期だと感じています。私は理科の担当ですが、クラス担任として、それ以外の教科についても学習への意識付けを行わなければ、生徒のモチベーションが途切れてしまうおそれがあります。この時期にどのように指導していけばよいのか、今後も考えていく必要があります」
 田代先生は、「進路シラバスのブラッシュアップが課題」と語る。
 「3年間の進路指導の中で、クラス担任に求められるのは、普段の生活を観察しながら常に生徒の内面に目を配り、進路意識を喚起し続けることです。我々進路部としても、先生方のノウハウを吸収し、新任の教師の指導力向上につながるようシラバスの精度を高めていきたいと思います」

▼クリックすると拡大します
進路指導計画(一部抜粋)

  PAGE 16/19 前ページ 次ページ