指導変革の軌跡 大阪府・私立追手門学院中学校・高校
VIEW21[高校版] 新しい学校再生のパートナー
  PAGE 10/15 前ページ  次ページ

中長期の学校像を描くプロジェクトを発足

 08年度には中長期の学校像を企画推進する「中長期プロジェクト」を設置し、併せて生徒の進路観の育成と高度な進学指導の両立を目指す「進進(進学+進路)プロジェクト」を始めた。今後は、両プロジェクトの下に「学習会」を常置し、そこで出た案を吸い上げるシステムに移行する予定だ()。
図:「学習会」「若手会」の位置付け
 生徒募集は02年頃から復調し、見事V字回復を果たした。進学実績も、翌年から上昇基調に乗り始め、ここ数年はコンスタントに国公立大合格者35~45人、関関同立合格者200人前後を維持している。生徒募集も順調で、09年夏の高校のオープンスクールでは過去最多の900人の中学生と保護者が参加した。
 学校全体が軌道に乗った今、醸成した教師の意識を維持できるのだろうか。
 「ここ10年の取り組みを通して、どうすれば学校の組織が変わっていき、学校が良くなっていくのかを、多くの教師が経験しました。『自分1人では難しくても、皆と一緒なら出来る』という思いを、20~30代の若手教師も含め、ほとんどの教師が感じています。この強みがある限り、教師の世代交代が進んでも、改革精神を伝え続けていくことが出来ると確信しています」(木内先生)
 学校を変えるのは自分たち――。その信念がある限り改革の歩みは止まらない。

*今回のテーマに関連する過去の記事:

→ 2009年度 2009年6月号

指導変革の軌跡:兵庫県立夢前(ゆめさき)高校 「指導力向上」

→ 2009年度 2009年4月号

指導変革の軌跡:栃木県立栃木高校「進路検討会」


  PAGE 10/15 前ページ 次ページ