指導変革の
軌跡 |
 |
【進路学習の再構築】
宮城県仙台向山高校
2年生での「志望理由書」作成を軸に
生徒に徹底的に考えさせる
|
|
【SIの再定義】
和歌山県・私立和歌山信愛女子短期大学附属中学・高校
学校のアイデンティティー確立と
手を掛ける指導で進学校へと脱皮
|
|
【進学実績の向上】
群馬県立前橋東高校
生徒の進路意識の涵養と教師の指導力向上で
「進学型総合学科」を実現
|
|
生きたデータの
徹底活用 |
 |
生徒と教師の助走期間としての
3年生0学期の意識付け
※このコーナーで紹介した図版や、関連する過去の「VIEW21」で紹介した図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。御校の実態に応じて、内容を追加・修正し、学校通信や保護者通信のコンテンツの一部とする等、御校オリジナル版としてお使いください。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』2010年10月号分へ
|
|
私を育てた
あの時代、
あの出会い |
 |
挫折した私を変わらず褒め続け、
「教師」にしてくれた
宮崎県立延岡星雲高校◎栁井健二
|
|
未来をつくる
大学の研究室 |
 |
風に強い建築物を造り
安全・快適な住環境の創造を目指す
東京工芸大大学院 工学研究科 田村幸雄研究室
|
|
30代教師の
「転」「起」 |
 |
「先生の授業はハズレ」と評価され、
思考力と得点力が結び付く授業を模索
鹿児島県立鹿屋(かのや)高校 ◎立神倫史
|
|
新課程への助走
|
 |
教科の中での言語活動で、
考える力と表現力を養う ─広島県立忠海(ただのうみ)高校の実践から─
|
|
大学選択
新たな視点
|
 |
学びと社会との接点を意識させ
学習意欲を高める大学・学部
|
|