みんなで取り組む小学校英語
VIEW21[小学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
   PAGE 11/23 前ページ 次ページ

今後はスキル別の研修も検討

 07年度も、英語指導の経験が浅い教師を対象に、心理的なハードルを下げるような内容が中心の研修を年5回実施する。一方、指導経験を積んだ教師を対象に、教材の具体的な使い方を学んだり、教師自身の英語力向上を図ったりする研修を実施する必要性も感じており、現在、実現に向けて検討中だ。
  また、ゆくゆくは管理職の研修も取り入れたいと考えている。
  「教育課程や教師の育成、ALTなどの外部人材の活用、区教委との連携など、マネジメントがより重要になるからです」(伊藤室長)
  足立区では、学級担任主導を前提とした独自のカリキュラムや教材づくりも進めている。小学校教師と中学校の英語教師からなる「小学校英語活動検討委員会」を月1回開催し、05年度には成果を事例集にまとめ、配布した。更に06年度には、年間35時間の英語活動に対応可能な英語活動案集を作成している。
  また、06年度に足立区が開校した小中一貫の興本扇(おきもとおうぎ)学園では、小1~中3の9年間の英語カリキュラムを作成。区のカリキュラムづくりにも参考にする。
  「研修や委員会などを通して、教師が相談し合えるようなネットワークをつくりたいと考えています。これから英語活動を始める小学校が、他校の先行例をうまく取り入れ、よいスタートを切れるようにするのが、今後の目標です」(西貝指導主事)

   PAGE 11/23 前ページ 次ページ