文化コミュニティ 地域にたくさんおられる伝統工芸に携わる方を,子どもたちが尋ねて歩くことができるように「職人さんマップ」をつくっている。 |
スポーツ・コミュニティ ウォーキング事業「レッツ・ウォーク」を企画して,低・中・高学年が,学校からそれぞれ違うコースに分かれて,自然活動しながら歩く活動を行った。 |
|
|
福祉コミュニティ 生活科や総合的な学習で取り組んできた「お年寄りとのふれあい」を進めている。福祉的なイベントへの参加も行っている。 |
町づくりコミュニティ 地域にたくさん残る町家(木造住宅)を探検し,そのよさを見直すという活動をしている。見つける・比べる・探るなどの活動を通して,町家にくらす人とも関わっていくようにしている。 |
|
|
国際コミュニティ インターナショナルスクールの子どもたちとの交流や,英語を使っての絵画指導など,学習と結びついた国際理解や国際交流を進めている。
|
コンピュータ・コミュニティ アラン・ケイ氏の提案によるスクイークを使った授業の支援を行っている。20名程のボランティアが,学習を支援している。休み時間のコンピュータ室開放も行う予定。 |
|
|
ジュニア・コミュニティ 地域の幼・小・中学校の連携を進めている。その中で,中学生のボランティアが生まれてくるようにしている。小中学校合同のたてわり地域清掃や,水泳学習交流などを行っている。 |
図書館コミュニティ 隔週土曜日の学校図書館開館には80名のボランティア,週2回の放課後開館には20名のボランティアを募り,子どもたちが本の楽しさを味わえるようにしている。 |
|
|
学びコミュニティ 各学年の学習内容に合うプロの方を招いて,プロの技に挑戦していく授業を行っている。お菓子づくりのプロ,サッカー選手,小説家,トライアスロン選手などをお呼びしている。 |
健康コミュニティ 地域の健康づくり活動と学校の保健活動をつなげようと考えている。「体の健康」「心の健康」などのワークショップを実施している。
|
|
|
表現コミュニティ 子どもたちに,豊かな表現ができる力をつけようと考えている。プロの方を招いて,詩の朗読,日本舞踊,絵手紙,書道,華道などの活動を行っている。 |
環境コミュニティ 環境問題について,大人も子どもも一緒に学ぶことを目指している。「御所南エコクラブ」を立ち上げ,「京都御苑のキノコ観察」などの活動を行っている。 |
|
|