金沢市は2004年3月に「小中一貫英語教育特区」(以下、「英語特区」)に認定され、04年度から全市をあげて「小中一貫英語教育」に取り組んでいるが、ここにこぎつけるまでに8年かかっている。
1995年度に策定された「金沢世界都市構想」の理念に基づき、翌96年度から、市立全小学校に年間10時間程度の「英語活動」を導入。うち1校が文部省(当時)の指定を受けて、「英語活動」の研究を開始した。その実績を背景に、2000年度、「小中一貫英語教育実施検討委員会」を設立。01年度からの3年間は、大徳中学校区をモデル地域として、小中一貫英語教育のあり方を研究。それが市独自の「小中学校英語学習指導基準」「小中学校英語年間指導計画例」のもとになった。
英語特区として金沢市で認定された特例措置は、「教育課程の弾力的運用」と「教科書の早期給与」の2点である。
「教育課程の弾力的運用」により、小学校教育課程に教科としての「英語科」を新設。3年生以上に年間35時間を標準時数として授業を実施。そのほかに、授業と授業をつなぐ役割として、1回15分の「ショートタイム」を週1回以上実施している。ちなみに、中学校教育課程でも「弾力的運用」を活用して必修英語の授業時数を140時間に拡充し(文科省の標準時数は105時間)、さらに全学年で「選択英語(発展・補充の2講座)」も開設している。
|