ここ数年間で、アジアの諸国は、世界共通語である英語を駆使してどんどん世界の市場に進出してきました。現在アジア諸国の中で、中学校から英語教育を始める国は、日本を含め、2~3か国程度。ほとんどの国が小学校から英語教育に取り組んでいます。日本では20年近くも小学校からの英語教育の可能性を議論してきたにも関わらず、いまだに具体的なカリキュラムなどが示されていません。もちろん、指導者の問題、予算の問題などさまざまなハードルがあるため、国レベルの議論に時間がかかるのは仕方がないことだと思います。しかし、子どもにとっての5年、10年はとても大きな意味を持ち、6年たてば小学校を卒業してしまいます。だとすれば、変化の激しい今の時代に、今、ここにいる目の前の子どもたちにいい教育の機会を与え、必要だと思うことを、すばやく実行していくことは「自治体」としての責務だと考えています。
世界諸外国を見ても、英語教育に踏み切った国の中で、授業を週1時間しかしない、というところはありません。でも0時間であれば、どこまでいっても0でしかありません。週1時間でも体系的に学校教育の中に組み込みことは、意味のあることだと思っています。市として、子どもの教育に良いと思うことにチャレンジしていくチャンスがあれば、それを実行しないより実行するべきだと考え、さまざまな制度を活用しながら、取り組みを進めているわけです。
|