

|
■研究テーマ |
 |
プレゼンテーションを通した実践的コミュニケーションの育成 |
 |
■そのテーマを研究しようと考えた背景 |
 |
本校普通科生徒は、英語で自己表現する機会に恵まれておらず、英語学習の目的が実践的コミュニケーション能力の習得ではなかった。そのため、英語による自己表現力が未発達のままであり、英語に苦手意識を持つ生徒も少なからずいた。本研究を通して、普通科生徒が、英語をコミュニケーション活動の道具の一つと捉え、将来、地球市民の1人として活躍してくれることを願い、本テーマを設定した。 |
 |
■当初期待していた成果 |
 |
本校国際科の生徒同様、普通科生徒が、社会問題、国際的諸問題に関心を持ち、異文化交流を通して、積極的に自分の考えを表現することができる。 |
 |
■対象クラス、生徒人数 |
 |
高1 普通科 200名 |
 |
■指導教員、教員人数 |
 |
JTE 12名 ALT 6名 |
 |
■その他 |
 |
- Graded Reader教材(ペーパーバック)を使用した多読指導
|
 |
■指導計画 |
 |
添付資料1 教案:英語による自己表現能力の育成およびプレゼンテーションスキルの習得
|
 |
■一連の指導の流れ |
 |
添付資料2 典型的授業パターン
添付資料3 ディベート・ディスカッション・スピーチで用いる主な場面設定
添付資料4 授業教材:Communication Activities
添付資料5 授業教材:Debate Model
添付資料6 授業教材:Debate Note-taking
sheet
添付資料7 授業教材:穴埋め問題
添付資料8 授業教材:WORD SHEET
添付資料9 自己評価表
|
 |
■成果 |
 |
|
 |
© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved. |
 |
[close] |
 |