特集 公立中高一貫校から学ぶ中高連携

静岡県立浜松西高校・中等部

◎「高い知性」「豊かな心」「たくましい力」を校訓とし、国際社会でリーダーとして活躍できる人材の育成を目指す。学校設定科目に、中等部は「表現科」、高校は「コミュニケーション」を設置し、「総合的な学習の時間」で「探究と表現」を行うなど、生徒の表現力の向上に力を注ぐ。

設立●高校:1924(大正13)年、中学校:2002(平成14)年

形態●全日制/普通科/共学

生徒数(1学年)●高校:約200名(内進生4クラス、外進生1クラス)

06年度進路実績●高校(現浪合算):国公立大には、北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、大阪大など103名が合格。私立大には、青山学院大、慶應義塾大、上智大、早稲田大、同志社大、立命館大、関西大、関西学院大など延べ485名が合格。

住所●静岡県浜松市西伊場町3-1

TEL●053-454-4471

WEB PAGE●http://www.shizu
oka-c.ed.jp/hamamatsunishi-h/

※同校の取り組みはVIEW21高校版2002年6月号でも紹介しています


浅羽浩

▲静岡県立浜松西高校・中等部校長

浅羽浩

Asaba Hiroshi

教師歴33年目。同校に赴任して1年目。「教師一人ひとりが当たり前のことを確実に実践することが大切です」

中野雅弘

▲静岡県立浜松西高校・中等部

中野雅弘

Nakano Masahiro

教師歴24年目。同校に赴任して12年目。進路指導主事。「生徒の無限の可能性を伸ばしていきたい」

西脇洋

▲静岡県立浜松西高校・中等部

西脇洋

Nishiwaki Hiroshi

教師歴12年目。同校に赴任して6年目。「生徒が自ら主体的に学ぶための支援を続けます」


*本文中のプロフィールはすべて取材時(07年3月)のものです

VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 9/23 前ページ  次ページ

【学校事例・2】 中高をつなぐ教科学習

静岡県立浜松西高校・中等部 ◎ 併設型(02年度に中等部を併設)

6年一貫の教科シラバスを軸に教科学習の接続を図る

併設前から教科シラバスを作成し、6年間を見据えた指導計画を実践してきた静岡県立浜松西高校・中等部。
近年は、中高の教師の相互交流を活発化させ、教師間の共通認識を深めると共に、中高それぞれの授業改善に取り組む。

6年間を見通した教科シラバスを運用

  浜松西高校は2002年度に中等部を併設し、以来、公立中高一貫校の先駆けとして先進的な教育活動を展開している(VIEW21高校版2002年6月号参照)。
 その核となるのは、6年間を見通した指導を徹底させるための教科シラバスだ。同校は、中1・2を養成期、中3・高1を充実期、高2・3を発展期と位置付け(図1)、シラバスもステージごとに分けている。運用に際しては、隔週で行う教科部会などで教科担当者同士が目線を合わせ、教科シラバスに基づいた授業運営、適正な進度の確保を心がけている。また、年度ごとに各教科で到達目標を決め、年度末に研修課が各教科に調査をして達成状況を確認、各教科から挙がった反省点を取りまとめ、各教科にフィードバックする。
 毎年11月から2月にかけては、実際に運用して見えてきた反省点を踏まえ、教科シラバスを改訂する。06年度までに「生徒の利便性の向上」「説明責任を果たす」といった課題をクリアしながら、教師用シラバスと学習進度表、学習の手引きを一体化。到達目標・授業進度・評価材料などの項目をより細かく設定している。中等部で英語科担当の西脇洋先生は、次のように述べる。
 「生徒の実態に合うよう、シラバスを改善してきました。最終的には6年間終了時に高3の指導を経験したスタッフに、シラバスを総括してもらうことが望ましいでしょう。大学入試指導の経験を基に、到達目標と実際の生徒の状態や実績を照らし合わせることで、更に完成度の高いシラバスができると考えています」

図1

  PAGE 9/23 前ページ  次ページ