特集 高め合う担任の進路指導力
VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 1/19  次ページ

特集
高め合う担任の進路指導力

近年、生徒の多様化、大学入試の多様化などを背景として、クラス担任の進路指導の重要性はますます高まっている。
一方で、「クラス担任の指導力の向上」を課題と捉えている学校も多い。
そこで、今号では、クラス担任に焦点を当て、クラス担任の進路指導力を高める方策を考える。

クラス担任の進路指導の課題と方策

近年の若手・ミドル層のクラス担任を中心とした、進路指導上の課題を整理し、
その課題解決の方策を学校事例とベテラン教師の体験から考える。

1.データで見る近年の進路指導の実態

表
 

1997年調査
「3困っている」「2どちらともいえない」「1困っていない」の3択法(グラフの値は「3」の選択率)

2004年調査
「5困っている」「4やや困っている」「3どちらともいえない」「2あまり困っていない」「1困っていない」の5択法(グラフの値は「4」「5」の選択率の和)

 
●出典:「高等学校の進路指導に関する意識調査」●調査対象:「全国の高等学校の進路指導ご担当先生」 調査依頼校5,073校/有効回答数1,765校(回答率34.8%) ●調査時期:2004年6~7月 ●調査方法:質問紙を郵送 ●調査主体:ベネッセ教育総研

2.主な課題(上記データよりピックアップ)

教師

教師の指導力にバラツキがある
・若手クラス担任の進路指導の力量を、どのように高めるかが大きな課題だと感じる(教師の声)
教師の職業に関する知識・情報が不十分
・大学入試の多様化に伴って、クラス担任に必要となる進路指導の情報量が増えている(教師の声)
多忙なため、個々の生徒に対応する時間的ゆとりがない
・分掌業務など、1人の教師が抱える仕事が多くなり、面談の時間が十分取れない(教師の声)

生徒

進路について考える意識が低い
・近年、「打たれ弱い」生徒が増え、「自ら高い目標を設定・維持できない」「そこそこ志向で、低い目標に流れてしまう」生徒が目立ってきたと感じる(教師の声)
生徒の進路が多様で指導困難
・生徒の多様化を背景に、進路相談では個別対応がより必要となってきた(教師の声)

クラス担任の進路指導力をどのように高めるか

3.課題解決のポイント

◎指導力向上の場づくり
【関連記事】P.2「高崎女子高校」など

◎生徒の多面的な把握
【関連記事】P.7「呉三津田高校」など

◎指導の平準化の仕掛け
【関連記事】P.12「東筑高校」など

◎最前線で生徒に接する教師の熱意
【関連記事】P.17「インタビュー」など


  PAGE 1/19   次ページ