指導変革の
軌跡 |
 |
【導入期指導】
島根県立益田高校
導入期指導の徹底と地域との連携を通して
未来を切り開く力を育てる
|
|
【自立学習支援】
宮城県・私立聖ウルスラ学院英智高校
学習と部活動の両立をコースぐるみで支え
自ら考え動く生徒を育てる
|
|
【小・中学校の「学び直し」】
埼玉県立上尾鷹の台高校
「学び直し」と手厚い不登校支援で
生徒の可能性を広げる
|
|
生きたデータの
徹底活用 |
 |
2年生夏休み後の切り替えと
秋からの進路意識の醸成
※このコーナーで紹介した図版や、関連する過去の「VIEW21」で紹介した図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。御校の実態に応じて、内容を追加・修正し、学校通信や保護者通信のコンテンツの一部とする等、御校オリジナル版としてお使いください。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』2010年9月号分へ
|
|
私を育てた
あの時代、
あの出会い |
 |
生徒の信頼を受けとめる「覚悟」を学んだ
石川県立内灘高校◎富井康博
|
|
未来をつくる
大学の研究室 |
 |
障がいや病気を持つ人々にとって
生きやすい社会の仕組みを追究
立命館大大学院 先端総合学術研究科 生存学研究センター
|
|
30代教師の
「転」「起」 |
 |
「授業で子ども扱いされている」
生徒の言葉から自立性に訴える授業に挑む
東京都立八王子東高校◎石﨑陽一
|
|
新課程への助走
|
 |
中高一貫校から見る中高接続の重要性と課題 ─新課程を契機とした指導の模索─
|
|
大学選択
新たな視点
|
 |
|