VIEW21[小学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
2009 Vol.3 目次
 特集

移行措置対応のポイント 第3回
子どもが主体的に考える理科の指導

課題整理

どこが難しい?理科の指導

─ 読者アンケート結果を踏まえた今号のテーマ

テーマ1

子どもが自ら問題解決に取り組む授業づくり

【理論編】子どもが問題を持つようにして、
主体的な観察・実験へと導く

帝京大教職大学院教職研究科◎矢野英明客員准教授

【実践編】豊かな体験活動を通して、
実感を伴った「問い」が生まれる

福島県 福島市立三河台小学校

テーマ2

考察を深めるための授業づくり

【理論編】考えを表現し、
友だちと交流することが考察を促し思考力を育てる

横浜国立大教育人間科学部◎森本信也教授

【実践編】「事実」と「考え」を大切にした学び合いが、
一人ひとりの「考察」を深める

富山県 射水(いみず)市立放生津(ほうじょうづ)小学校
◎小谷内(こやち)寿信教諭

テーマ3

指導力向上に向けた学校全体での取り組み

【理論編】学習のねらいや指導法を共有して、
子どもの思考力を育成

大妻女子大家政学部◎石井雅幸准教授

【実践編】学校全体で「くにごメソッド」を共有し、
6年間で科学的リテラシーを育成

東京都 国立(くにたち)市立国立第五小学校

ベネッセの
データでみる
子どもと教育

保護者の意識

Hop! Step!
小学校英語!

英語が苦手な先生にも勧めたい
電子黒板を用いた児童を引きつける英語活動

京都府京都市立養正(ようせい)小学校
つながる学校と
家庭の学び

学校・家庭・地域が
一体で行うキャリア教育

秋田県大館市立扇田(おうぎた)小学校

Reader's
VIEW

教師生活での「悔しかった!」「恥ずかしかった!」「危機一髪だった!」出来事



VIEW[小学版]2009 Vol.3
裏表紙■表紙の学校は『東京都豊島区立目白小学校』です。
←裏表紙はこちらからどうぞ
バックナンバー
PDF
■こちらからVIEW21(2009 Vol.3)『PDF版』のダウンロードができます。
→ 一括ダウンロード[4.8MB]

ADOBE HPへ跳びます

※内容をご確認いただくためには Adobe Readerが必要です。


ページの先頭へ