VIEW21[小学版] バックナンバー 2009年度

→ 2013年度 → 2012年度 → 2011年度 → 2010年度 → 2009年度 → 2008年度 → 2007年度  

※  2006~2003年度をご覧になりたい方は、小学版TOP からお願いします。

→2009 Vol.4 目次

 
  ■特集
 

移行措置対応のポイント 第4回
言語活動を通じてつくる国語の授業

 
  [課題整理] どこが難しい?国語の指導
──読者アンケート結果を踏まえた課題整理
  [理論編] 言語活動を通し、実生活に生きる
思考力・判断力・表現力を育てる

千葉大教育学部◎寺井正憲教授
  [実践編1] 子どもの意欲を刺激する
学習材の工夫と提示で力を育む

千葉県習志野市立大久保小学校
  [実践編2] 「言語活動の設定プロセス」で
「ぶれない言語活動」を実施

岩手県奥州市立衣川(ころもがわ)小学校
  ■ベネッセのデータでみる子どもと教育
 
    学習習慣・学習意欲
  ■Hop! Step! 小学校英語!
 
  クイズやゲームを工夫し子どもの主体的な
コミュニケーション能力を育む

三重県鈴鹿市立椿小学校
  ■つながる学校と家庭の学び
 
    子どもの生活習慣を改善する「にこにこ家族会議」
鳥取県米子市立五千石(ごせんごく)小学校
  ■読者のページ Reader's VIEW
 
  もし1年間、教師以外の職業に就くとしたら?


VIEW21[小学版]2009 Vol.4
裏表紙■表紙の学校は『石川県金沢市立木曳野小学校』です。
←裏表紙はこちらからどうぞ
ページの先頭へ

→2009 Vol.3 目次

 
  ■特集
 

移行措置対応のポイント 第3回
子どもが主体的に考える理科の指導

 
  [課題整理] どこが難しい?理科の指導
─読者アンケート結果を踏まえた今号のテーマ
  [テーマ1] 子どもが自ら問題解決に取り組む授業づくり
【理論編】
帝京大教職大学院教職研究科◎矢野英明客員准教授
【実践編】
福島県 福島市立三河台小学校
  [テーマ2] 考察を深めるための授業づくり
【理論編】
横浜国立大教育人間科学部◎森本信也教授
【実践編】
富山県 射水(いみず)市立放生津(ほうじょうづ)小学校◎小谷内(こやち)寿信教諭
  [テーマ3] 指導力向上に向けた学校全体での取り組み
【理論編】
大妻女子大家政学部◎石井雅幸准教授
【実践編】
東京都 国立(くにたち)市立国立第五小学校
  ■ベネッセのデータでみる子どもと教育
 
    保護者の意識
  ■Hop! Step! 小学校英語!
 
  英語が苦手な先生にも勧めたい
電子黒板を用いた児童を引きつける英語活動

京都府京都市立養正(ようせい)小学校
  ■つながる学校と家庭の学び
 
    学校・家庭・地域が
一体で行うキャリア教育

秋田県大館市立扇田(おうぎた)小学校
  ■読者のページ Reader's VIEW
 
  教師生活での「悔しかった!」「恥ずかしかった!」「危機一髪だった!」出来事


VIEW21[小学版]2009 Vol.3
裏表紙■表紙の学校は『東京都豊島区立目白小学校』です。
←裏表紙はこちらからどうぞ
ページの先頭へ

→2009 Vol.2 目次

 
  ■特集
 

移行措置対応のポイント 第2回
「活用」から見る算数の授業

 
  [課題と提案] どこが難しい?「活用」を取り入れた授業
  [提案・理論編] 「活用」の視点から授業を見直すことで
算数本来の授業に立ち返る

山梨大教育人間科学部 中村享史(たかし)教授
横浜市教育委員会事務局 齊藤一弥(かずや)首席指導主事
  [提案・実践編]
誌上授業研究
「予想してから検証」の展開が
子どもの意欲を引き出す

山梨県大月市立大月東小学校 佐藤拓教諭
山梨大教育人間科学部 中村享史教授
  [提案・実践編]
授業研究会
英語と日本語を交ぜながら
「英語ノート」のアレンジを

神奈川県横浜市立釜利谷東(かまりやひがし)小学校
横浜市教育委員会事務局 齊藤一弥首席指導主事
  ■ベネッセのデータでみる子どもと教育
 
    生活時間
  ■Hop! Step! 小学校英語!
 
  学級担任だからできる役割を明確にし
ALTと連携する

栃木県足利市立けやき小学校
  ■つながる学校と家庭の学び
 
    親子が学び合う
保護者参加型の授業参観

香川県さぬき市立志度小学校
  ■読者のページ Reader's VIEW
 
  これが理想の職員室


VIEW21[小学版]2009 Vol.2
裏表紙■表紙の学校は『福岡県北九州市立門司中央小学校』です。
←裏表紙はこちらからどうぞ
ページの先頭へ

→2009 Vol.1 目次

 
  ■特集
 

移行措置対応のポイント 第1回
担任が進める英語活動─伝え合う力を育むために─

 
  [実践把握] 「担任が授業進行」は9割 指導面に不安
  [インタビュー1] 相手の言葉を大切にする姿勢や
「伝えたい」意欲を育てる活動を

松山大大学院言語コミュニケーション研究科教授 金森 強
  [学校事例1] 英語を使った「対話」を通して
互いの心を通わせ理解し合う

島根県出雲市立上津小学校
  [学校事例2] 英語と日本語を交ぜながら
「英語ノート」のアレンジを

千葉県八千代市立萱田小学校
  [インタビュー2] 体験や学び合いによって言葉の力を育み
表現を豊かにする

鳴門教育大大学院学校教育研究科准教授 兼重 昇
  ■ベネッセのデータでみる子どもと教育
 
    携帯電話の利用実態
  ■Hop! Step! 小学校英語!
 
  「英語ノート」を活動のヒントにし
伝わる喜びを感じさせる

佐賀県鹿島市立明倫小学校
  ■つながる学校と家庭の学び
 
    親子で知的好奇心を高める
「サイエンスニュース!」

宮崎県延岡市立延岡小学校教諭◎宇都宮浩
  ■読者のページ Reader's VIEW
 
  忘れられない教え子たち


VIEW21[小学版]2009 Vol.1
裏表紙■表紙の学校は『大阪府大阪市立啓発小学校』です。
←裏表紙はこちらからどうぞ
ページの先頭へ