VIEW21[小学版] バックナンバー 2007年度

→ 2013年度 → 2012年度 → 2011年度 → 2010年度 → 2009年度 → 2008年度 → 2007年度  

※  2006~2003年度をご覧になりたい方は、小学版TOP からお願いします。

→2008年1月号目次

 
  ■特集
 

データで読み解く新学習指導要領

 
  [インタビュー  新学習指導要領を語る] 兵庫教育大学長 梶田叡一
「ゆとり」か「教え込み」かを超えた
「確かな学力」の実現を
  [「第4回学習指導基本調査」結果インタビュー] お茶の水女子大大学院教授 耳塚寛明
調査結果から浮かび上がる、学習指導と教師の実態
  [Part1 データで読み解く] 新学習指導要領(1)
基礎的・基本的な知識・技能の習得
低・中学年で徹底したい基礎・基本
    新学習指導要領(2)
思考力・判断力・表現力等の育成

知識の活用をより意識した学習指導を
    新学習指導要領(3)
学習意欲の向上や学習習慣の確立

わかる喜びを学習意欲につなぐ
  [Part2 学校に求められる改善策の整理] 言語活動の充実/理数教育の充実/小学校段階における外国語活動
  ■データから見る教育
 
    学習時間が長い東アジア3都市
東京の小学生は二極化
~「学習基本調査・国際6都市調査」
    多忙化する教師の日常生活
それでも7割は「満足」

~「第4回学習指導基本調査」
  ■教育現場の挑戦
 
    京都府 京都市立御所南(ごしょみなみ)小学校
「読解」の授業で育む、自分の考えを表現できる子
  ■学びが深まるICT活用
 
    群馬県吉井町(よしいまち)
町内7校の児童がつながる、ICTを活用した登山事後学習
  ■地方分権時代の教育行政
 
  大阪府吹田(すいた)市
市内すべての小・中学校で「小中一貫教育」を推進
  ■ベネッセの研究開発
 
    小学生の算数の意識
~「小学生の計算力に関する実態調査2007」より
  ■PICK UP! BERD
 
    日本の学校教育の未来をいち早くキャッチする ほか
  ■読者アンケートの結果から
 
  授業時数増加の賛否、根底にある思いは同じ
VIEW21[小学版]2008年1月号
ページの先頭へ

→2007年9月号目次

 
  ■特集
 

つながる「保護者」と「学校」

 
  特別資料 保護者会や学校だよりで活用できる

「保護者に伝えたいデータ集」
PDFファイル(750KB)

  [インタビュー1] 慶應義塾大文学部教授 渡辺秀樹
  [インタビュー2] 恵泉女学園大大学院教授 大日向雅美
  [課題解決のヒント] 保護者と学校がつながるためにできること
  [事例1] 埼玉県 春日部市立幸松小学校
  [事例2] 兵庫県 芦屋市立岩園小学校
  [事例3] 東京都 足立区立五反野小学校
  [Column] ときには学校外の力を借りた対応も
  ■データから見る教育
 
    児童が感じるそれぞれの教科の面白さ
~「小学生の計算力に関する実態調査」より
    93%の小学生は「いい友だちがいると
幸せになれる」

~「第4回 学習基本調査」より
  ■教育現場の挑戦
 
    神奈川県 横浜市立本町小学校
子どもの「考える力」を呼び起こす
「教えて考えさせる授業」の実践
  ■学びが深まるICT活用
 
    石川県 かほく市立外日角小学校
ICTの活用でよりよい授業、校務の効率化を
進める
  ■地方分権時代の教育行政
 
  栃木県栃木市
自己教育力の育成を目指し「GDV教育」を導入
  ■ベネッセの研究開発
 
    ベネッセ次世代育成研究所
~就学前の親子や子育て環境について
調査・研究を行う
  ■PICK UP! BERD
 
    ベネッセ教育研究開発センターの
ウェブサイトが全面リニューアル
  ■読者アンケートの結果から
 
  校内研修の2大テーマは教科指導と学力向上
VIEW21[小学版]2007年9月号
ページの先頭へ

→2007年7月号目次

 
  ■特集
 

教師がつながる「授業研究」

 
  [インタビュー1] 福岡教育大教授 油布佐和子
  [課題整理] 授業研究の悩みと解決のヒント
  [事例1] 愛知県 新城市立新城小学校
  [事例2] 神奈川県 横浜市立森の台小学校
  [事例3] 高知県 高知市立潮江小学校
  [インタビュー2] アメリカ・ミルズ大学研究教授
キャサリン・C・ルイス
  ■データから見る教育
 
    パソコンを使った勉強が好きな小学生が9割超
~「第4回学習基本調査」より
    小学生の約15%が、小学生の約15%が、
悩みを相談できる友だちがいない

~「第1回子ども生活実態基本調査」より
  ■教育現場の挑戦
 
    宮城県 七ヶ浜町
「できるところから」を合言葉に、
年々広がる小中5校の教科連携
  ■学びが深まるICT活用
 
    福岡県 行橋市立行橋北小学校
研修で教師の苦手意識を克服し、
ICTスキルの底上げを実現
  ■地方分権時代の教育行政
 
  兵庫県神戸市
小学生の読解力を育成する
独自教材を全国に先駆けて制作
  ■ベネッセの研究開発
 
  携帯電話の学習への活用
東京大との産学連携
  ■PICK UP! BERD
 
  ヒントにしたい授業事例を
キーワードから探す
ほか
  ■読者アンケートの結果から
 
  保護者対応で困っていること
~トップは「子どもの友だち関係」~
VIEW21[小学版]2007年7月号
ページの先頭へ

→2007年4月号目次

 
  ■特集
 

みんなで取り組む小学校英語

 
  [インタビュー1] 上智大外国語学部教授 吉田研作
  [インタビュー2] 昭和女子大学附属昭和小学校教頭 小泉清裕
  [調査報告] 小学校の英語活動
取り組みの状況と教員の意識を探る
  [課題整理] 英語活動の課題
解決への3つの観点
  [事例1] 東京都 足立区教育委員会
  [事例2] 京都府 京都市教育委員会
  [事例3] 京都府 京都市立西陣中央小学校
  [事例4] 埼玉県 所沢市立南小学校
  [事例5] 静岡県 浜松市立北浜小学校
  [事例6] 福岡県 大牟田市立明治小学校
   

巻末付録

小学校英語教材PDFファイル(1.5MB)

  ■データからみる教育
 
    中学生になっても「1人でできない」生活習慣
~「第2回子育て生活基本調査報告書」より
    母親が実行したい「食育」とは?
~「Benesse食育研究所通信」より
    保護者、教師共に重視するきめ細かな指導
~「義務教育に関する意識調査」より
    保護者はよく知らない英語活動の内容
~「第1回小学校英語に関する基本調査(保護者調査)」より
  ■教育現場の挑戦
 
    新潟県 上越市立大手町小学校
約30年の「総合学習」の研究を、教科学習の指導法に生かす
  ■学びが深まるICT活用
 
    鳥取県 境港市立誠道小学校
年間指導計画と授業の記録で、IT活用スキルの向上を図る
  ■地方分権時代の教育行政
 
  宮崎県日南市
子どもの学力向上を目指し、市教委・研究所・学校の連携を強化
  [実践事例] 宮崎県 日南市立吾田小学校
学力調査結果の独自分析に、現場の実感を重ねて指導を改善
  ■ベネッセの研究開発
 
  東アジアの子育て事情
~「幼児の生活アンケート・東アジア5都市調査」より
  ■PICK UP! BERD
 
  サイトでしか見られないWEB版『VIEW21』の
小学校英語レポートほか
  ■読者アンケートの結果から
 
  英語活動と情報教育が総合学習の
2大テーマとして定着
VIEW21[小学版]2007年4月号
ページの先頭へ
WEB版VIEW21[小学版]
■教育情報レポート
小学校英語活動

Vol.1

「場面シラバス」による英語学習で小中連携の英語科学習を目指す
千葉県成田市立 成田小学校

Vol.2

「聞く力」をつけ、バイリンガルの基礎能力を育成する
東京都品川区立 城南小学校

Vol.3

市教委のリーダーシップで全市をあげて取り組む英語教育
沖縄県那覇市

Vol.4

「金沢世界都市構想」のもと、市立全小中学校で小中一貫英語教育
石川県金沢市

Vol.5

小学校英語をどのように進めるべきか
小学校英語活動シンポジウム
~J-SHINE小学校英語活動フォーラム in 松江より~

Vol.6

地域人材をサポーターとして活用し、
担任がリーダーシップをとって英語活動を実施
神奈川県横浜市立 桂小学校

Vol.7

第2回全国小学校英語活動実践研究大会(京都市)から
「担任の先生一人で進める英語活動 ~ビデオづくりを通して」
公開授業:京都市立 西陣中央小学校

Vol.8

「英語が使える日本人」育成のためのフォーラム2006(in 横浜)より
ページの先頭へ