VIEW21[中学版] バックナンバー 2010年度

→ 2013年度 → 2012年度 → 2011年度 → 2010年度 → 2009年度 → 2008年度 → 2007年度  

※  2006~2003年度をご覧になりたい方は、中学版TOP からお願いします。

→2010 Vol.4目次

  ■特集
  「学力保障」のために、移行期間の今できること 第4回

意欲を引き出す「家庭学習」指導

 

 
【はじめに】

 
【インタビュー】

授業との連続性にこだわり
見通しと方法を伝える家庭学習指導を

国立教育政策研究所主任研究官◎山森光陽


 
【実践事例1】

「サイクル学習」で授業と
家庭学習の質を高める

宮城県登米(とめ)市立東和中学校

〈自校化の視点〉東北大大学院教育学研究科准教授◎谷口和也


 
【実践事例2】

二種類の「学び方の手引」と
学習記録で学び方を指導

茨城県常陸太田市立北中学校

〈自校化の視点〉日本女子大人間社会学部教授 教職教育開発センター所長◎吉崎静夫


 
【実践事例3】

予習を重視した家庭学習を基に
「生わかり」を「本わかり」に変える

岡山県岡山市立岡北(こうほく)中学校

〈自校化の視点〉授業インストラクター 「認知ゼミ」主宰◎鏑木良夫


 
【実践事例4】

eラーニングでの連携授業で
家庭学習への意欲を高める

福島県南会津町立檜沢(ひさわ)中学校

〈自校化の視点〉福島県教育庁南会津教育事務所学校教育課指導主事◎芳賀 淳

  ■私を育てたあの時代、あの出会い
 

あこがれの先輩に学んだ
心の交流から始める生徒指導

岩手県盛岡市立上田中学校校長◎伊藤好男
 
  ■読者のページ Reader's VIEW
 

2010年度Vol.3特集
「中学校導入期に学習習慣を定着させる」へのご意見

 
VIEW21[中学版]2010 Vol.4
裏表紙■表紙の学校は『埼玉県越谷市立富士中学校』です。
裏表紙はこちらからどうぞ
PDF■こちらからVIEW21[中学版](2010 Vol.4)、全体のPDFがダウンロードできます。

ADOBE HPへ跳びます
※内容をご確認いただくためには Adobe Readerが必要です。

ページの先頭へ

→2010 Vol.3目次

  ■特集
  「学力保障」のために、移行期間の今できること 第3回

中学校導入期に学習習慣を定着させる

 

 
【はじめに】

 
【課題整理】

中学入学後に大きく変わる
学習習慣や学習態度


 
【対談】

「授業で習う」から「自ら学ぶ」に
学習習慣を早期に転換

東京都江戸川区立南葛西中学校校長◎茅原直樹

東京都檜原村立檜原中学校校長◎渕上勝則


 
【学校事例1】

入学プレテストと春休み課題で
学習習慣を定着させる

東京都狛江市立狛江第三中学校

 
【学校事例2】

入学前後の2回の合宿で
新入生を「中学生にする」

石川県羽咋(はくい)市立羽咋中学校

 
【学校事例3】

春休みの課題と確認テストで
学習習慣の乱れを防ぐ

佐賀県嬉野市立塩田中学校

 
【学校事例4】

小学校時代から中学生の学習習慣を
身に付ける「ジョイントプログラム」

京都府京都市教育委員会
京都市立京都御池中学校
  ■私を育てたあの時代、あの出会い
 

「まず生徒の気持ちを受け入れる」
生徒観を変えてくれた恩師の助言

長崎県諫早市立諫早中学校校長◎寺井雄一
 
  ■読者のページ Reader's VIEW
 

2010年度Vol.2特集
「学力下位層が伸びる授業づくり」へのご意見

 
VIEW21[中学版]2010 Vol.3
裏表紙■表紙の学校は『青森県階上(はしかみ)町立道仏(どうぶつ)中学校』です。
裏表紙はこちらからどうぞ
PDF■こちらからVIEW21[中学版](2010 Vol.3)、全体のPDFがダウンロードできます。

ADOBE HPへ跳びます
※内容をご確認いただくためには Adobe Readerが必要です。

ページの先頭へ

→2010 Vol.2目次

  ■特集
  「学力保障」のために、移行期間の今できること 第2回

学力下位層が伸びる授業づくり

 

 
【はじめに】

 
【インタビュー】

集団経営の視点での授業づくりが
生徒の学力を伸ばす

全日本中学校長会総務部長・
東京都中学校長会副会長◎大江 近


 
【課題整理】
どこが難しい?
学力下位層を伸ばす授業づくり

 
【学校事例1】

「おおたけ授業スタイル」を
ワークショップ型研修で確立

広島県大竹市立大竹中学校

 
【学校事例2】

「授業記録」で見取りを共有
個に寄り添う授業を20年間追求

神奈川県横須賀市立池上中学校

 
【学校事例3】

外部講師の目や校内研修を生かし、
授業力と学習力の向上を目指す

大阪府大阪市立花乃井中学校

 
【学校事例4】

60分授業の導入により
授業の「学び残し」を解消

秋田県由利本荘市立大内中学校
  ■私を育てたあの時代、あの出会い
 

「とにかく列車を走らせろ」
心が奮い立った新設校での思い出

新潟県上越市立春日中学校校長◎佐藤賢治
 
  ■読者のページ Reader's VIEW
 

2010年度Vol.1特集
「学力下位層を伸ばす3か年のストーリー」へのご意見

 
VIEW21[中学版]2010 Vol.2
裏表紙■表紙の学校は『福井県若狭町立上中中学校』です。
裏表紙はこちらからどうぞ
PDF■こちらからVIEW21[中学版](2010 Vol.2)、全体のPDFがダウンロードできます。

ADOBE HPへ跳びます
※内容をご確認いただくためには Adobe Readerが必要です。

ページの先頭へ

→2010 Vol.1目次

  ■特集
  「学力保障」のために、移行期間の今できること 第1回

学力下位層を伸ばす3か年のストーリー

 

 
【はじめに】

 
【インタビュー】

共に学びに向かう集団づくりで
学力下位層の生徒を引き上げる

全日本中学校長会会長 ◎新藤久典


 
【学校事例1】

自己肯定感と基礎学力の向上を
3年間を通して図る

奈良県天理市立北中学校

 
【学校事例2】

入学前算数テストと希望制
習熟度別授業で下位層をフォロー

兵庫県尼崎市立園田中学校

ダウンロードできる『入学前算数テスト』があります


 
【学校事例3】

「青葉タイム」で分かる実感を持たせ、
学び合う力の土台を育む

京都府舞鶴市立青葉中学校

ダウンロードできる『「青葉タイム」で使用するプリント』があります


 
【学校事例4】

「互いのための学び」で
共に学び共に伸びる生徒を育てる

熊本県熊本市立白川中学校

 
【学校事例5】

キャリア教育を柱に
3年間を見通した指導計画を作成

宮城県黒川高校

 
【資料】
読者アンケートから見る
学力差に応じた指導の現状
  ■私を育てたあの時代、あの出会い
 

「人を大切にする」
二人の恩師から学んだ教育の原点

神奈川県横浜市立野庭(のば)中学校校長◎榮 修吾
 
  ■読者のページ Reader's VIEW
 

2009年度Vol.4特集
「研究授業を活性化させる!」へのご意見

 
VIEW21[中学版]2010 Vol.1
裏表紙■表紙の学校は『鹿児島県鹿児島市立伊敷中学校』です。
裏表紙はこちらからどうぞ
PDF■こちらからVIEW21[中学版](2010 Vol.1)、全体のPDFがダウンロードできます。

ADOBE HPへ跳びます
※内容をご確認いただくためには Adobe Readerが必要です。

ページの先頭へ