ベネッセからの
お知らせ
教育ニュースn-express
大学生の成長実感が低下する背景―仲間とともに学ぶことの大切さ
2022/08/04 16:50
教育オピニオン
作家
木村達哉(きむら・たつや)さん
【保護者向け】キムタツ先生が伝えたい、これからの時代の英語力とは
2022/08/02 09:30
教育なんでも相談室
医師を志望する我が子に、小・中学生のうちから親としてできることは?
今回の回答
森上教育研究所 所長
森上 展安さん
医師という職業を具体的にイメージできる機会をつくる
2022/08/09 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』高校版 2022年度 6月号
【特集】
生き生きと働き続ける
2022/06/20 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』教育委員会版 2022年度 Vol.1
【特集】
子どもは有能な学び手─ 「個別最適な学び」の本質に迫る
2022/06/01 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
【先行公開】『VIEW next』高校版8月号特集「新学習指導要領下の授業改善─真に組織的な取り組みにするための4つのポイント」
2022/08/15 11:30
2022/08/14
2022/08/14
2022/08/12
作家
木村達哉(きむら・たつや)さん
【保護者向け】キムタツ先生が伝えたい、これからの時代の英語力とは
2022/08/02 09:30
竹村詠美(たけむら・えみ)さん
学習者中心の学びを実現するために、 保護者や教師ができることとは?
2022/07/19 09:30
竹村詠美(たけむら・えみ)さん
世界で活躍するビジネスパーソンが考える、 グローバルに活躍するために必要な力とは?
2022/07/05 09:30
認定NPO法人カタリバ代表理事
今村久美(いまむら・くみ)さん
認定NPO法人カタリバの挑戦と実践<後編> ~従来の形にとらわれない学びの支援~
2022/06/21 09:30
認定NPO法人カタリバ代表理事
今村久美(いまむら・くみ)さん
認定NPO法人カタリバの挑戦と実践<前編> ~学校外の資源を活用した学びの支援~
2022/06/07 09:30
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 教授
田村学(たむら・まなぶ)さん
学習評価(2) 具体的な学習評価方法で、気をつけるべき点とは?
2022/05/24 08:30
医師を志望する我が子に、小・中学生のうちから親としてできることは?
今回の回答
森上教育研究所 所長
森上 展安さん
医師という職業を具体的にイメージできる機会をつくる
2022/08/09 09:30
夏休みの宿題を計画通りに進められない
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
「親のフォローが不可欠。「7ステップ方式」で取り組ませる」
2022/08/02 09:30
私立の中高一貫校選びで、進学実績以外にチェックすべき点は?
今回の回答
森上教育研究所 所長
森上 展安さん
私立校の学校文化は多様。校風が合うかを見極めて
2022/07/26 09:30
医師を目指してほしいが、適性はどのようなところに表れるか
今回の回答
受験アドバイザー
和田 秀樹さん
AIの進展で「適性」自体が変化する
2022/07/22 09:30
部活動が忙しく、勉強嫌いな我が子に合うのは、通信教育? それとも塾?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
本人に勉強する気持ちがないと難しい。まずは、部活動を応援してあげて
2022/07/19 09:30
成年年齢が引き下げられ、保護者として意識すべきことは?
今回の回答
受験アドバイザー
和田 秀樹さん
特に、選挙権の意義を子どもに伝えてほしい
2022/07/15 09:30
開催案内:SDGsの時代に探究・研究を深める方法を考える
2022/08/01 15:00
連載:教育「大人たちのアンラーニング」のススメ 第4回「評価の多面化がもたらす教育の変化とは」
2022/07/29 16:00
同調圧力について中高生と考える
2022/07/19 09:00
連載:教育「大人たちのアンラーニング」のススメ 第3回「今、“優秀である”とはどういうことか」
2022/07/15 16:00
自己肯定感について中高生と考える
2022/07/11 15:00
連載:教育「大人たちのアンラーニング」のススメ 第2回「学力は試験で測れるものなのか」
2022/07/01 16:30
【先行公開】『VIEW next』高校版8月号特集「新学習指導要領下の授業改善─真に組織的な取り組みにするための4つのポイント」
2022/08/15 11:30
【連載】楽しい学び合い 第7回
教科横断って何でしなきゃいけないの? どうやってやるの?~part2~
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2022/08/05 09:30
【連載】楽しい学び合い 第6回
教科横断って何でしなきゃいけないの? どうやってやるの?~part1~
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2022/07/22 09:30
【連載】楽しい学び合い 第5回
よい問いってどんな問い?~part2~
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2022/07/08 09:30
<フロントランナーに聞く 教育のnext>
子どもが主語となる「教えないスキル」で、自立・自律できる力を育む
~Jリーグ常勤理事、ビジャレアルCF元コーチ 佐伯夕利子
2022/07/07 09:00
【誌面連動】マイ・ストーリーを語れる生徒を育む進路指導 詳細紹介
島根県・私立開星中学校・高校
生徒が自律して学び、自信を持って将来像を語れるよう、
志望理由書の作成を通じて進路選択を支援する
2022/07/04 07:00
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。