ベネッセからの
お知らせ
教育ニュースn-express
2024年度入試に臨む受験生が出願で心がけると良いことは?
2023/03/24 17:15
教育オピニオン
筑波大学 人文社会系 准教授
五十嵐 沙千子 (いがらし・さちこ)さん
子どもとの「対話」のヒント ―家庭で、学校で
2023/03/22 09:30
教育なんでも相談室
子どもの勉強には、何歳くらいまで、どの程度かかわるべき?
今回の回答
教育コーチ/博士(教育学)
江藤 真規さん
かかわる量は減らして質は落とさない、「エンパワーメント」する存在に
2023/03/24 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』高校版 2022年度 2月号
【特集】
どうすればつながる? 観点別評価と指導・学習改善
2023/02/15 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』教育委員会版 2022年度 Vol.3
【特集】
働きがいを高めて、真の「働き方改革」へ
2022/12/01 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
【連載】楽しい学び合い 第20回
「よいクラスって、どんなクラス?」
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2023/03/10 09:30
2023/03/28
2023/03/28
2023/03/28
筑波大学 人文社会系 准教授
五十嵐 沙千子 (いがらし・さちこ)さん
子どもとの「対話」のヒント ―家庭で、学校で
2023/03/22 09:30
筑波大学 人文社会系 准教授
五十嵐 沙千子 (いがらし・さちこ)さん
学校教育において、いかに「対話」を取り入れるか
2023/03/07 09:30
慶應義塾大学 環境情報学部教授、Zホールディングス株式会社 シニアストラテジスト
安宅和人(あたか・かずと)さん
AI時代に必要な教育とは?
2023/03/03 16:45
慶應義塾大学 環境情報学部教授、Zホールディングス株式会社 シニアストラテジスト
安宅和人(あたか・かずと)さん
AI時代に必要なスキルとは?
2023/03/03 16:45
社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
上野 千鶴子(うえの・ちづこ)さん
女性学の第一人者が伝える 探究学習の推進のポイント
2023/01/24 09:30
社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
上野 千鶴子(うえの・ちづこ)さん
女性学の第一人者が伝える 多様化する社会における自己肯定感の醸成
2023/01/10 09:30
子どもの勉強には、何歳くらいまで、どの程度かかわるべき?
今回の回答
教育コーチ/博士(教育学)
江藤 真規さん
かかわる量は減らして質は落とさない、「エンパワーメント」する存在に
2023/03/24 09:30
ゲームやインターネットへの依存状態から抜け出させたい……
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
ゲームの価値を認めてあげた上で、一緒にルールを決めたり、代替物を見つけたりする
2023/03/17 09:30
子どもが志望大学や志望学部がどこなのかを教えてくれず、心配している。
今回の回答
教育コーチ/博士(教育学)
江藤 真規さん
焦らず、普段の会話を積極的に聞く中で、子どもが話したくなる環境をつくる。
2023/03/10 09:30
子どもが宿題さえサボろうとするが、忙しくて、十分にフォローできない……
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
勉強に取りかかるまでのハードルを下げるとともに、担任への相談も視野に
2023/03/03 09:30
大学入試に対して不安を抱いている子どもにかけるとよい言葉は?
今回の回答
教育コーチ/博士(教育学)
江藤 真規さん
子どもの頑張っている様子や、親が気づいたよい変化を、本人に伝える
2023/02/24 09:30
子どもの字が汚すぎるので、直させたい
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
奇麗に書くことよりも、早く書けることや書いている内容の方が大切
2023/02/17 09:30
ChatGPTと共存する当事者性と意欲の学びへ
2023/03/26 09:11
教員のキャリアはどう築く? (話題提供:昭和学院中学校・高等学校教諭 中山諒一郎、宮城県石巻工業高等学校教頭 佐々木隆義)
2023/03/24 18:40
開催案内:ベネッセSTEAMフェスタ2023 代表発表
2023/03/22 19:11
これからの社会を生きる子どもにとってのキャリア教育とは?(話題提供:茨城県立並木中等教育学校 粉川雄一郎)
2023/03/10 16:00
トークライブ「今年度の年内入試から、これからの高大接続を考える」開催レポート
2023/03/03 16:00
トークライブ「外部発表の機会と学校の関わりを考える」開催レポート
2023/02/24 16:00
【連載】楽しい学び合い 第20回
「よいクラスって、どんなクラス?」
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2023/03/10 09:30
新高3生徒・保護者へお勧めください!
新高3生徒・保護者向けトークライブのご案内~受験に向けた春休みの徹底アドバイス~
2023/03/06 12:30
【誌面連動】マイ・ストーリーを語れる生徒を育む進路指導 詳細紹介
千葉県・私立日出(ひので)学園中学校・高校
「メンター制度」で生徒の思いを言語化させ、
将来像や好きなことを大学の学びにつなげるストーリーづくりを支援する
2023/02/28 09:00
【連載】楽しい学び合い 第19回
「最近、『学びの個別最適化』ってよく聞くけど、どうすればよいの?」
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志
2023/02/17 09:30
【オンライン勉強会のご案内】
「教師がイキイキ・ワクワク語る会」
~わたしたちはどのように生き、どこへ向かいたいのか~
これからの学校を担う!若手教師・教育創造MTGメンバー企画第3弾
企画:埼玉県立朝霞高校 浅見和寿
2023/02/15 12:00
『VIEW next』高校版 2022年度 2月号
【特集】
どうすればつながる? 観点別評価と指導・学習改善
2023/02/15 09:30
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。