ベネッセからの
お知らせ
教育ニュースn-express
成果が上がる学習方法を身につけるには-物量志向から方略志向への転換を
2023/04/14 09:37
教育オピニオン
文教大学教育学部特別支援教育専修 教授 日本小児科学会認定小児科専門医・発達脳科学者 子育て科学アクシス 代表
成田 奈緒子(なりた・なおこ)さん
「あと伸び」できる脳をいかに育てるか? ー 脳科学者が語る、子どもの脳の健全な発達のために、教師や保護者ができること(後編)
2023/05/23 09:30
教育なんでも相談室
★親が分からない学校の授業内容や学習方法は、どのように教えたらよい?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
無理に教える必要はない。生活の中で「知識の杭」を打つことを優先して
2023/05/26 09:00
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』高校版 2023年度 4月号
【特集】
新しい自分に出会う探究学習
2023/04/14 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』教育委員会版 2023年度 Vol.1
【特集】
「教育データの利活用」の視点で見通す学校教育のこれから
2023/04/05 08:40
学校教育情報誌『VIEW next』
これからの学校を担う! 若手教師・教育創造MTG メンバー企画 オンライン勉強会 第3弾
「教師がイキイキ・ワクワク語る会」
〜わたしたちはどのように生き、どこへ向かいたいのか~
2023/04/25 14:30
2023/05/30
2023/05/26
2023/05/25
文教大学教育学部特別支援教育専修 教授 日本小児科学会認定小児科専門医・発達脳科学者 子育て科学アクシス 代表
成田 奈緒子(なりた・なおこ)さん
「あと伸び」できる脳をいかに育てるか? ー 脳科学者が語る、子どもの脳の健全な発達のために、教師や保護者ができること(後編)
2023/05/23 09:30
文教大学教育学部特別支援教育専修 教授 日本小児科学会認定小児科専門医・発達脳科学者 子育て科学アクシス 代表
成田 奈緒子(なりた・なおこ)さん
なぜ「寝る子は育つ」のか? ー脳科学者が語る、子どもの脳の健全な発達のために、教師や保護者ができること(前編)
2023/05/09 09:30
iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長
中村伊知哉(なかむら・いちや)さん
iU学長が語るこれからの教育(2)「学び続ける」
2023/04/18 09:30
iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長
中村伊知哉(なかむら・いちや)さん
iU学長が語るこれからの教育(1)「変化を楽しむ」
2023/04/04 09:30
筑波大学 人文社会系 准教授
五十嵐 沙千子 (いがらし・さちこ)さん
子どもとの「対話」のヒント ―家庭で、学校で
2023/03/22 09:30
筑波大学 人文社会系 准教授
五十嵐 沙千子 (いがらし・さちこ)さん
学校教育において、いかに「対話」を取り入れるか
2023/03/07 09:30
★親が分からない学校の授業内容や学習方法は、どのように教えたらよい?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
無理に教える必要はない。生活の中で「知識の杭」を打つことを優先して
2023/05/26 09:00
コロナ禍でなくなってしまった給食後の歯磨き習慣。せめてうがいだけでもしてほしい
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
「単に磨きなさい」ではなく、歯や歯磨きの大切さを伝え、理解させる
2023/05/19 09:03
共働きのため、子どもが家で過ごすことが多く、運動不足が心配……
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
ゲームや動画なども上手に使って、自宅で楽しく運動する工夫を
2023/05/12 09:30
自分の子どもが友だちに意地悪をしている場合、親としてどうすればよい?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
感情的にならずに子どもの本音を引き出し、本人が納得する形で反省させる
2023/05/05 09:30
志望する高校に入学した途端になくなってしまった学習意欲や学習習慣を、大学受験に備えて取り戻してほしい
今回の回答
教育コーチ/博士(教育学)
江藤 真規さん
やる気を出させる前に、親子の雑談で、心の「ガス抜き」を。新しい考えを取り入れるにはスペースが必要
2023/04/28 09:30
「先生が苦手」と話す娘。先生にはどのように理解してもらえばよい?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
情報を集めて状況を確認した上で、学年主任や教頭先生に相談を
2023/04/25 09:30
これからの学校を担う! 若手教師・教育創造MTG メンバー企画 オンライン勉強会 第3弾
「教師がイキイキ・ワクワク語る会」
〜わたしたちはどのように生き、どこへ向かいたいのか~
2023/04/25 14:30
新しい自分に出会う探究学習 -生徒主体の探究学習を実現する教師のあり方-
2023/04/14 17:30
主体的・対話的で深い学び 授業実践<ダイジェスト動画>
「総合的な探究の時間」と連携し、 課題解決型学習の成果を英語で発信
神奈川県立川和高校 福田理奈
2023/04/14 10:02
主体的・対話的で深い学び 授業実践<ダイジェスト動画>
歴史総合 歴史的事象の本質に迫る「問い」で、多面的な見方と未来を志向する力を養う
茨城県・私立東洋大学附属牛久中学校・高校 本保 泰良
2023/04/14 09:30
『VIEW next』高校版 2023年度 4月号
【特集】
新しい自分に出会う探究学習
2023/04/14 09:30
【誌面連動】マイ・ストーリーを語れる生徒を育む進路指導 詳細紹介
宮崎県立宮崎東高校 定時制課程夜間部
自分や他者との対話を通して、
自己肯定感を育み、進路を切り拓く力を醸成
2023/04/14 09:30
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。