質問一覧
並び替え
1〜10件(全83件)
-
- 学習
- 小学生
★親が分からない学校の授業内容や学習方法は、どのように教えたらよい?
学校では最近、タブレットを使って授業を行っているようですが、私たち親世代が経験したことがない学び方なので、家庭でどう教えてよいのか分かりません。私はいわゆる「ゆとり教育」を受けてきた世代のため、授業の内容自体も私が習っていないことが多・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
コロナ禍でなくなってしまった給食後の歯磨き習慣。せめてうがいだけでもしてほしい
今まで学校では、給食の後に歯磨きをしていましたが、新型コロナウイルスの感染予防のため、その習慣がなくなってしまいました。せめて歯磨きの代わりに、うがいをするよう本人に伝えていますが、なかなかできていないようで、虫歯なども心配です。
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
共働きのため、子どもが家で過ごすことが多く、運動不足が心配……
我が家は共働きですが、娘は小学5年生なので、学童保育にも入れません。そのため、日中は1人にしてしまっています。1人で外遊びさせるのは危ないと思い、家の中で過ごさせることがほとんどです。体を動かす機会が減ってしまうので、よくないと思って・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
自分の子どもが友だちに意地悪をしている場合、親としてどうすればよい?
今春、小学1年生になった次男は、兄がいるからか、上級生とも仲がよく、一方で、同じ登校班の同学年の子が取り残されているのをよく見かけました。おそらく次男が、「上級生と遊べる俺、違うんだぜ」といったような、意地悪で示威的な態度を、同学年の・・・
回答者
親野 智可等
-
- 進路
- 高校生
志望する高校に入学した途端になくなってしまった学習意欲や学習習慣を、大学受験に備えて取り戻してほしい
念願の高校に入学したら燃え尽きてしまったのか、学習への意欲が全くなく、先月には塾もやめてしまいました。大学への進学を志望しているので、今のうちから努力して、よい成績を取ってほしいのですが、全く机に向かいません。 毎日、少しの時間でもよ・・・
回答者
江藤 真規
-
- 生活
- 小学生
- 中学生
「先生が苦手」と話す娘。先生にはどのように理解してもらえばよい?
娘は小学5年生になって早々に「先生が苦手」と言い出しました。「すぐに大きな声で怒るし、授業中に手を挙げて発言しても、よく分からないような表情をされることがあって嫌だ」と言います。家庭訪問の際、先生には遠回しにお伝えしましたが、その後も・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
大規模校に入学した新小学1年生。集団生活になじめるか不安……
娘が通う小学校は、1学年の人数がとても多いため、幼稚園での温かな雰囲気に慣れていた娘が、大勢の子どもたちとの集団生活になじめるかどうか不安です。1クラスの人数も多いので、先生の目が行き届かなかったり、勉強についていけなくなったりした時・・・
回答者
Tomy
-
- 学習
- 進路
- 小学生
塾と学校の授業にレベル差があり、学校で学ぶ意義を感じていない様子……
進学塾に通っているため、学校で学習する内容は簡単過ぎるようで、授業中の時間を無駄に感じている様子です。本人としては、学校は「給食と交友関係を楽しむ場」と割り切っているようです。塾と学校の授業のレベルにギャップがある場合、子どもには、学・・・
回答者
江藤 真規
-
- 生活
- 小学生
- 中学生
クラス替えで仲よしのお友だちと離れてしまい、新しいクラスになじめずにいます。昔からの仲よしのお友だちが、新しいお友だちをどんどんつくって輪を広げている様子を間近で見ていて、本人も焦りや孤独感を募らせていますが、うまく立ち回れていないよ・・・
回答者
親野 智可等
-
- 学習
- 小学生
中学受験を考えているが、仕事が忙しいため、子どもの勉強を見てあげることができない
中学受験を考えている小学4年生の娘がいますが、母親の私は働いていて忙しく、あまり子どもの勉強を見てあげられていません。中学受験をする子どもの受験勉強に、保護者はどのくらい、どうやってかかわればよいでしょうか。
回答者
江藤 真規