教育なんでも相談室教育なんでも相談室TOPへ

家庭や学校における保護者のお悩みに、専門アドバイザーがお答えします!

親野 智可等

教育評論家

長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Twitter、Instagram、YouTube、Blog、メールマガジンなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。講演のお問い合わせなどについては「親力」で検索してウェブサイトから。

親野 智可等の記事一覧

1〜10件(全47件)

    • 生活
    • 小学生
    • 中学生

    「先生が苦手」と話す娘。先生にはどのように理解してもらえばよい?

    2025/04/18 09:30

    質問者:神奈川県/小5女子・母

    娘は小学5年生になって早々に「先生が苦手」と言い出しました。「すぐに大きな声で怒るし、授業中に手を挙げて発言しても、よく分からないような表情をされることがあって嫌だ」と言います。家庭訪問の際、先生には遠回しにお伝えしましたが、その後も・・・

    • 学習
    • 小学生

    学校で許可されていれば、「置き勉」させてもよい?

    2024/09/20 09:30

    質問者:千葉県/小1男子・母

    うちの子は、クラスで背が一番小さいのですが、「ランドセルが重たい」と言って、肩や腰を痛がります。うちの小学校は教科書を学校に置いて帰ってもよいことになっていますが、持って帰らなければ家で勉強できないと思い、我が家ではすべて持ち帰らせて・・・

    • 生活
    • 小学生

    お小遣いで経済感覚を身につけてほしいけれど、よい方法は?

    2024/08/09 09:30

    質問者:北海道/小3女子・母

    我が家は、定額のお小遣いを与えず、お風呂掃除や食器の片づけなど、お手伝いに応じて与えています。経済感覚を身につけてほしいという思いなのですが、お手伝いを怠けるとお小遣いがないため、かわいそうな気もしています。お小遣いについて、何かよい・・・

    • 学習
    • 進路
    • 中学生

    部活動と遊びに夢中で、ほとんど勉強しない

    2024/07/05 10:00

    質問者:福岡県/中3男子・母

    公立高校へ進学してほしいので、よい内申点が取れるように、しっかり勉強してほしいのですが、部活動と遊びに夢中で、ほとんど勉強しないため、定期テストの点数が思わしくありません。先日、父親が子どもに、「目標の点数が取れなかったら、部活動をや・・・

    • 学習
    • 生活
    • 中学生
    • 高校生

    テスト期間中もスマホを手放さない息子。どうしたらよい?

    2024/05/25 09:30

    質問者:神奈川県/中3男子・父

    いつもスマートフォンを触っている息子に、「テスト勉強期間中は、スマホを自室に持ち込まないように」と注意しても、「調べものをするために必要」と言って持ち込みます。しかし、しばらくするとゲームをしたり、動画を見たりしていることも少なくあり・・・

    • 学習
    • 小学生

    親が分からない学校の授業内容や学習方法は、どのように教えたらよい?

    2024/05/17 11:30

    質問者:三重県/小2女子・母

    学校では最近、タブレットを使って授業を行っているようですが、私たち親世代が経験したことがない学び方なので、家庭でどう教えてよいのか分かりません。私はいわゆる「ゆとり教育」を受けてきた世代のため、授業の内容自体も私が習っていないことが多・・・

    • 生活
    • 小学生
    • 中学生

    新しいクラスになじめない息子をどうサポートすればよい?

    2024/05/10 12:00

    質問者:福岡県/小5男子・母

    クラス替えで仲よしのお友だちと離れてしまい、新しいクラスになじめずにいます。昔からの仲よしのお友だちが、新しいお友だちをどんどんつくって輪を広げている様子を間近で見ていて、本人も焦りや孤独感を募らせていますが、うまく立ち回れていないよ・・・

    • 学習
    • 高校生

    高校に入学したものの、中学校からの学習の遅れを取り戻せない

    2024/04/19 09:30

    質問者:宮城県/高1女子・母

    うちの子は、中学校までの学習の遅れを取り戻せていないため、高校に入学してからも授業についていくのがやっとです。しかも、本人の学習意欲が低いため、自宅で学習することがほとんどありません。どうすればよいでしょうか。

    • 学習
    • 高校生

    部活動を引退した高校3年生から受験勉強に取り組み始め、苦手な教科を克服しようとしたが、もはや間に合わないと気づいた我が子に、どう声をかける?

    2024/04/05 09:06

    質問者:新潟県/高3男子・母

    高校3年生の息子は部活動に熱中し、引退してからやっと勉強に向き合うようになりました。塾に通い始めたのも3年次の6月です。受験勉強に本腰を入れ始めたのはよいのですが、苦手な教科を克服できるだけの時間はほとんどなく、手遅れに近いことにやっ・・・

    • 学習
    • 生活
    • 高校生

    部活動と通塾を両立させることができるのか不安

    2024/03/29 09:08

    質問者:愛知県/高2男子・父

    高校の部活動と通塾を両立させることができるのか不安です。学校から課される宿題は、まとめて週末に取り組んで何とかこなしている状態で、塾で課される宿題にまでは手が回っておらず、塾代がもったいないと感じています。このままではどちらも中途半端・・・

<前へ1 2 5
(執筆協力: 神田有希子)

Benesse High School Online|ベネッセハイスクールオンライン

ベネッセ教育総合研究所

Copyright ©Benesse Corporation. All rights reserved.