『VIEW21』高校版 2011年度 12月号
特集
高校間連携で「学校力」を高める
【OVERHEAD VIEW】
【対談】
「自立型連携」で学校力を底上げし、 地方から日本を活性化する
広島県立安古市(やすふるいち)高校教頭◎
小路口(しょうじぐち)真理美
鹿児島県立川内(せんだい)高校教頭◎藤﨑恭一
【事例(1)】
福井県・嶺南(れいなん)地域の高校間連携
各校が自校の強みを生かして連携事業全体に貢献
【事例(2)】
広島県トップリーダーハイスクール支援事業
高校間で切磋琢磨し、連携で学んだ指導を自校の力とする
指導変革の軌跡
[進路指導体制の組織化] 組織力を生かした「小松メソッド」で生徒の力を伸ばす
石川県立小松高校
[進学実績向上] 「志」を重視する教育で基礎学力の定着と進路意識の向上を図る
福岡県・私立福岡雙葉(ふたば)中学・高校
[学校改革]生徒・教師の意識を改革、「やかげ学」を軸に学校の特色化を図る
岡山県立矢掛(やかげ)高校
私を育てたあの時代、あの出会い
先輩から受け継いだ「技」と「思い」を次代へつなぐ
東京都・私立國學院大學久我山中学・高校◎三戸治彦
30代教師の「転んでも起きる!」
「分かりやすい授業」を超え、「生徒がもっと学びたくなる」授業へ
石川県立金沢桜丘(さくらがおか)高校◎前田昌寛
生きたデータの徹底活用
中だるみの2年生から学校を支える2年生へ
◆生徒指導・進路指導ツール集 2011年12月号分へ
生徒指導・進路指導上、活用できる資料を加工可能な形式でダウンロードできます。
未来をつくる大学の研究室
「有機」をキーワードに太陽電池や液晶の新しい利用法を研究
大阪大大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 尾﨑雅則研究室
新課程への助走
新課程移行期の課題と実践
─大阪府立吹田(すいた)東高校の事例から─
大学選択 新たな視点
初年次に将来の見通しを示し、 学ぶ意欲を引き出す大学・学部
色とりどりの学びの情景
表紙の学校
北海道・私立函館ラ・サール高校
心に響く言葉を