解説者
VIEW next編集部 統括責任者
柏木 崇
教育ニュースn-express
【子どもの幸せ実感に関連する要因分析②】 「子どもの幸せ」を実現するためにどうすればよいか
2024/03/04 09:00
教育オピニオン
京都芸術大学客員教授、NPO法人学習学協会代表理事
本間正人(ほんま・まさと)さん
皆が学び続ける時代における教師の役割とは―人生100年時代の「学習学」
2024/10/31 12:30
教育なんでも相談室
大学受験に使わない教科・科目を学ぶ意義をどのように伝えればよいか?
今回の回答
立命館アジア太平洋大学 名誉教授 学長特命補佐
出口治明さん
寄り添って「気づかせる」サポートを
2024/11/15 09:30
教育の今
定期テスト廃止
中学校や高校で学期ごとに行われる定期テスト(定期考査)。最近は定期テストを廃止したり、実施回数を減らしたりする学校が増えています。 なぜ、そのような動きが見られるのでしょうか。定期テストがなくなると、成績評価はどのように行われるのでしょうか。保護者世代には当然の存在だった定期テスト。その意義や課題を改めて考えてみましょう。
2024/10/25 16:31
教育イノベーション
子どもと教員がいきいきと動きはじめる学校 ~今すぐできる12の転換~ 連載第7回 「学びたい」を止めない
2024/11/14 16:00
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』高校版 2024年度 10月号
【特集】
「主体的な学び」の実現の鍵を握る「自己調整学習」とはどのような学びか?
2024/10/15 09:30
学校教育情報誌『VIEW next』
『VIEW next』教育委員会版 2024年度 Vol.1
【特集】
不登校児童生徒も安心して学べる場を創る
2024/06/14 08:30
学校教育情報誌『VIEW next』
学びに向かうには「考える力」がまず必要~そのためのたくさんの機会を用意したい~
2024/11/15 08:30
2024/11/16
2024/11/15
2024/11/12
京都芸術大学客員教授、NPO法人学習学協会代表理事
本間正人(ほんま・まさと)さん
皆が学び続ける時代における教師の役割とは―人生100年時代の「学習学」
2024/10/31 12:30
京都芸術大学客員教授、NPO法人学習学協会代表理事
本間正人(ほんま・まさと)さん
学歴から最新学習歴へ―人生100年時代の「学習学」
2024/10/16 17:00
株式会社 先生の幸せ研究所 代表 学校専門働き方・組織風土改革 コンサルタント
澤田 真由美(さわだ・まゆみ)さん
本当に学校が変わる働き方改革のすすめ(後半)
2024/10/08 09:30
株式会社 先生の幸せ研究所 代表 学校専門働き方・組織風土改革 コンサルタント
澤田 真由美(さわだ・まゆみ)さん
本当に学校が変わる働き方改革のすすめ(前半)
2024/09/20 09:30
JAMネットワーク前代表、「ことばキャンプ」主宰
髙取・しづか(たかとり・しづか)さん
「自尊他尊」ができる子どもを育てる
2024/09/03 09:30
JAMネットワーク前代表、「ことばキャンプ」主宰
髙取・しづか(たかとり・しづか)さん
海外生活で痛感した、「じぶん表現力」を磨く必要性
2024/08/20 09:30
大学受験に使わない教科・科目を学ぶ意義をどのように伝えればよいか?
今回の回答
立命館アジア太平洋大学 名誉教授 学長特命補佐
出口治明さん
寄り添って「気づかせる」サポートを
2024/11/15 09:30
希望進路が決まらず、高校受験に向けてのモチベーションが上がらない
今回の回答
立命館アジア太平洋大学 名誉教授 学長特命補佐
出口治明さん
将来のことや関心のある分野について、お子さんと話し合う
2024/11/01 09:30
進学先について親の意見と子どもの意見が対立している
今回の回答
立命館アジア太平洋大学 名誉教授 学長特命補佐
出口治明さん
百歩譲ってお子さんの考えを尊重しよう
2024/10/11 09:30
大学進学後も野球を続けたい息子。野球よりも学業を優先してほしいが……。
今回の回答
青山学院大学 陸上競技部監督
原 晋さん
本人の希望を尊重すること。スポーツから得られる学びは、社会に出てからも役立つ貴重な経験。
2024/09/27 09:30
学校で許可されていれば、「置き勉」させてもよい?
今回の回答
教育評論家
親野 智可等さん
自宅用にもう1冊用意しては
2024/09/20 09:30
部活動のキャプテンとなった息子から、「チーム力をアップさせたい!」と相談された。
今回の回答
青山学院大学 陸上競技部監督
原 晋さん
「目指すゴールを皆で共有することが大事」と伝える
2024/09/06 09:30
定期テスト廃止
中学校や高校で学期ごとに行われる定期テスト(定期考査)。最近は定期テストを廃止したり、実施回数を減らしたりする学校が増えています。 なぜ、そのような動きが見られるのでしょうか。定期テストがなくなると、成績評価はどのように行われるのでしょうか。保護者世代には当然の存在だった定期テスト。その意義や課題を改めて考えてみましょう。
2024/10/25 16:31
ラーケーション
一部の自治体や学校で「ラーケーション」を取り入れる動きが始まっています。新たな学びのスタイルとして注目を集める「ラーケーション」とはどのようなものでしょうか。今注目を集める背景や、取り組むメリット、そして現在の課題を解説します。
2024/07/30 08:44
自由進度学習
教育の世界でも、「多様化」や「個性の尊重」が言われるようになり、我が子に合った勉強スタイルって何だろう?と悩んでいる方もいるかもしれません。学校においても、子ども一人ひとりに合った授業のあり方を試行錯誤する動きが見られます。そこで注目を集めているのが「自由進度学習」です。
2024/07/01 09:30
ウェルビーイング
直訳すると「幸福」「健康」という意味の「well-being(ウェルビーイング)」。幸せで、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることを言います。人の生き方全体に関わるキーワードですが、教育においても、世界的に非常に重視されている考え方です。 ここでは、ウェルビーイング学会副会長であり、与党ウェルビーイング特命委員会アドバイザリーボード座長も務める鈴木寛先生監修のもと、特にウェルビーイングと教育の関係に焦点を当てて解説します。
2024/03/29 15:07
ネットリテラシー
これからますます進化するネット社会を生きる子どもたちにとって、インターネットとどう向き合い、活用していくかは大切な課題です。学校でも情報活用能力の指導が行われていますが、限られた時間や環境の中で、必要なことをすべて学べるわけではありません。とりわけ「ネットリテラシー」と言われるスキルは、保護者のかたのサポートにより早いうちから家庭で取り組むことが重要になります。
2023/12/04 14:38
部活動地域移行
お子さまが中学校入学で最も楽しみにしていることの1つが、部活動です。その部活動が、保護者世代の頃とは事情が変わってきています。 少子化や教員の働き方改革の影響を見据えて、部活動を学校の外、つまり地域での活動に変えようとする動きが国主導で進みつつあります。 部活動の地域移行でお子さまや保護者のかたにとってどんな影響があるのでしょうか。
2023/10/31 10:00
子どもと教員がいきいきと動きはじめる学校 ~今すぐできる12の転換~ 連載第7回 「学びたい」を止めない
2024/11/14 16:00
トークライブ「学習者目線の学校づくり」開催レポート
2024/11/11 16:00
子どもと教員がいきいきと動きはじめる学校 ~今すぐできる12の転換~ 連載第6回 「立ち歩く」ことの意味
2024/10/24 16:00
子どもと教員がいきいきと動きはじめる学校 ~今すぐできる12の転換~ 連載第5回 「その子に合う学び方」を探す
2024/10/10 16:00
【幼小接続領域】 「幼児期の思考力を育み 児童期につなぐための手引き」ご案内
2024/10/10 14:40
MED Japan2024に登壇しました
2024/10/08 15:00
学びに向かうには「考える力」がまず必要~そのためのたくさんの機会を用意したい~
2024/11/15 08:30
【誌面連動】「先生なら、どうしますか?」共通の「物語」が失われた社会で 生徒が自分自身の物語をつくれるように
静岡県立小山高校 美那川 雄一
2024/10/15 09:30
『VIEW next』高校版 2024年10月号 特集テーマ連動オンラインセミナー 開催のご案内
2024/10/15 09:30
主体的・対話的で深い学び 授業実践<ダイジェスト動画>
世界のリアルな様相に触れる場を設け、 知的好奇心を刺激する
富山県立富山中部高校 土井 聡
2024/10/15 09:30
『VIEW next』高校版 2024年度 10月号
【特集】
「主体的な学び」の実現の鍵を握る「自己調整学習」とはどのような学びか?
2024/10/15 09:30
主体的・対話的で深い学び 授業実践<ダイジェスト動画>
主張・反論の繰り返しを通じて、 即興的に英語でやり取りする力を養う
広島県立三原(みはら)高校 山本 大輔
2024/10/15 09:00
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。