VIEW21[小学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
2007年1月号目次
 特集

量から質へ
-これからの学びを考える

ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習基本調査」より
調査結果

学習時間の減少に歯止め
学力向上施策の成果が表れる

座談会

学習時間の回復
―豊かな学びにどうつなげるか

課題整理

主体的な学習に子どもを導く指導とは?

事例1

東京都 足立区立亀田小学校

「わかる」「できた」喜びを学習意欲につなげる
事例2

鹿児島県 鹿児島市立田上(たがみ)小学校

体系化した「しつけ」を通じて自ら学び続ける
姿勢を育てる
特別企画

現場教師の疑問に答える
「全国学力・学習状況調査」Q&A

本誌特別付録

全国学力・学習状況調査<予備調査問題>はこちら(文部科学省のホームページへ)からご覧いただけます。

※教育課程実施状況調査やPISA、TIMSSなどの学力調査結果はこちら(国立教育政策研究所のホームページへ)でご覧いただけます。

データから
みる教育
1・校内活用版

英語教育を行うためのリソースが
圧倒的に不足

2・保護者向け活用版

保護者の接し方が子どもの成績にも影響

Challenge
教育現場の挑戦

変化している授業形態

課題整理

効果を生み出す授業形態の工夫を

実践事例

愛知県 東浦町立緒川(おがわ)小学校

個別学習と集団学習をつなぎ個性と協調性を
同時に育てる
学びが深まる
IT活用
スペシャルインタビュー

海外と比較する日本のICT教育
自己学習の「道具」としてのICT

東京工業大学 赤堀侃司(かんじ)教授

情報モラルの指導

DATAで確認

情報モラルの指導は教師の知識と
教材の不足が課題

実践事例

北海道 喜茂別(きもべつ)町立喜茂別小学校

開かれた学級づくりでIT利用が活性化し
系統的な指導を行う
地方分権時代の
教育行政

福岡県北九州市

英語教育プログラムを独自に作成し
「小さな国際人」育成事業を推進
実践事例

福岡県 北九州市立小倉中央小学校

英会話体験学習を通して外国人と話す
積極的な姿勢を育成
VIEW[小学版]2007年1月号
バックナンバー
ページの先頭へ