『VIEW next』高校版 2024年度 10月号
特集
「主体的な学び」の実現の鍵を握る「自己調整学習」とはどのような学びか?
「主体的な学び」も「主体的に学習に取り組む態度」も、文部科学省等からそれぞれについての説明が示されていますが(図3)、授業中の教師の説明を聞く姿勢や発言の有無、課題の提出状況といった、性格や行動面の傾向が一時的に表出された場面を捉えて、「主体的な学びが実現できている」「主体的に学習に取り組む態度の評価は『おおむね満足できる』」などとしているケースが少なくないと、現場の先生方からも伺います(図2)。そして、そうした状況が起きている要因の1つとして、「主体的な学び」や「主体的に学習に取り組む態度」の解釈が教師によって異なることを、現場の先生方は指摘しています(図2)。
「主体的な学び」や「主体的に学習に取り組む態度」について、教師間で共通理解を図る際に鍵を握るのが、「自己調整学習」という学びです。今号は、「自己調整学習」をひも解くことで、「主体的な学び」「主体的に学習に取り組む態度」の理解を深めていければと思います。
『VIEW next』編集部 統括責任者 柏木 崇
「主体的な学び」の実現の鍵を握る 「自己調整学習」とはどのような学びか?
特集全体の誌面記事はこちらからダウンロードしていただけます。
Interview
自分に合った学び方を生徒自身が探す「自己調整学習」
九州大学大学院人間環境学研究院 准教授 伊藤 崇達(たかみち)
授業事例1 世界史
自分で取り組む場があることで、生徒は意欲的に学習に向かう
東京都立多摩高校 石川 幸佑(こうすけ)
授業事例2 数学
自分が選んだ方法やペースで学びながら、自分に合った学び方を見いだす
東京都立多摩高校 植嶋(うえしま) 悠太
授業事例3 物理
学期単位で自己調整学習を取り入れ、学力上位層の生徒のニーズに応える
長崎県立諫早(いさはや)高校 後田 康蔵(うしろだ こうぞう)
授業事例4 英語
授業に自己調整学習を組み込み、多様な学力の生徒の学びを充実させる
三重県立松阪工業高校 中村 智宏
Commentary
人生の幸福感を高める「自己決定」を学校の中にどう取り入れるか
神戸大学計算社会科学研究センター 特命教授 西村 和雄
先生なら、どうしますか?
学校を去る生徒が次の一歩を踏み出すために、時間をかけて取り組んだ「中退の理由づくり」
静岡県立小山(おやま)高校 美那川(みながわ) 雄一
生徒と創る学びの情景
表紙の学校
青森県立七戸(しちのへ)高校
ともに世界を広げよう
発問・課題設定をキーに見る
主体的・対話的で深い学び 授業実践
探究学習 つながり、伴走する教師たち
テーマ 探究×生成AI
生徒と生成AIが共創し、 生徒が自走する探究学習に
岡山県立瀬戸高校
事例で深める!学習評価
評定への総括
静岡県立静岡東高校
指導変革の軌跡
学校の魅力化
「国際標準の教育」の実現のために ロードマップを描き、改革を推進
山梨県・私立山梨学院高校
大学入試トレンド解説
今後の年内入試に向けた小論文・志望理由書の指導のポイント
Reader's VIEW
先生方からのご意見を紹介します
VIEW next編集部からのお知らせ
特集テーマ連動 オンラインセミナー開催のご案内
「主体的な学び」を実現する授業づくり― その組織的な実践に必要な視点とリーダーシップ
関連した過去の特集記事