2006年9月号目次
特集
「学校力」を考える(3)
生徒が伸びる面談
【編集部より】
内発的に動機付ける面談がより重要に
【学校事例1】
静岡県立静岡東高校
組織的な面談指導で生徒の信頼と意欲を引き出す
【学校事例2】
福岡県立小倉高校
教師の持ち味を生かした面談で生徒を伸ばす
【学校事例3】
富山県立砺波(となみ)高校
教師全員による日常的な「声かけ」で生徒の
やる気を喚起
【COLUMN】
解決志向型面談のプロセスとテクニック
解決志向型面談で前向きな言葉を引き出し
やる気を高める
未来をつくる
大学の研究室
分子生物学・アポトーシス
大阪大大学院生命機能研究科時空生物学、
医学系研究科遺伝学
データが語る
高校の実像
学習姿勢と親子関係
指導変革の軌跡
【単位制高校】
兵庫県立姫路東高校
自主的な科目選択で夢を実現する粘り強さを
体得させる
【学力向上】
東京都・私立順天中学校・高校
教科学習と総合的な学習の時間の両立で
生徒の学びの質を転換
【進路指導】
埼玉県川口市立県陽高校
本音でぶつかる進路指導で早期の志望校
決定を図る
生きたデータの
見せ方・つくり方
2年生の夏休み明けの意識付け
中学校の
現場から
学習習慣の定着
真のリーダー
育成を目指して
伊勢崎賢治 東京外国語大大学院教授
人それぞれリーダーシップのスタイルがある
本文中のプロフィールは取材時のものです