VIEW21[高校版] バックナンバー 2006年度

→2012年度 →2011年度 →2010年度 →2009年度 →2008年度 →2007年度  

※  2006~1998年度をご覧になりたい方は、高校版TOP からお願いします。

→ 2007年2月号目次

  ■特集
 

受け身から主体的な学習に向けて
~「第4回 学習基本調査」より~

 
[調査結果] 偏差値50前後の生徒に広がる
「受け身の学習」「そこそこ志向」
[座談会] 「教え込む指導」から脱却し
自ら学びに向かう姿勢を育てる
[学校事例1] 鹿児島県立加治木高校
予習前提の授業で粘り強く取り組む力を育む
[学校事例2] 東京都立南多摩高校
導入期指導の充実と進路意識の醸成に力を注ぐ
[学校事例3] 兵庫県立姫路飾西(しきさい)高校
高校入試問題分析と今後の指導法
  ■未来をつくる大学の研究室
  情報通信工学
  ■データが語る高校の実像
  お金の使い道
■指導変革の軌跡
  長崎県立五島高校 「学力向上」
大阪府・私立啓光学園中学・高校 「進学実績向上」
栃木県立宇都宮白楊(はくよう)高校 「進学実績向上」
■生きたデータの見せ方・つくり方
新入生への意識付け
■中学校の現場から
生徒の人間関係
  ■真のリーダー育成を目指して
  神奈川県私立聖光学院中学校・高校
学力と教養を身につけ、人々の「共感」を呼ぶリーダーを育てる
VIEW21[高校版]2月号
ページの先頭へ

→ 2006年12月号目次

  ■特集
 

変わる高校入試・中学校の指導

 
[調査結果] 高校入試におけるPISA型学力の出題状況
「熟考・評価」「非連続型テキスト」の特徴と出題割合を見る
[インタビュー・実践事例] 読解力向上の取り組みを全教科で導入する方向へ
変化する中学校教育
[教科事例・国語] テキストの多角的な「読み」が読解力を高める
高校入試問題分析と今後の指導法
[教科事例・理科] 従来の授業へのプラスアルファで科学的リテラシーを伸ばす
高校入試問題分析と今後の指導法
  ■未来をつくる大学の研究室
  政治学
  ■データが語る高校の実像
  携帯電話
■指導変革の軌跡
  広島県立大門高校 「課題解決力育成」
神奈川県・私立桐光学園中学校・高校 「学校改革」
長野県望月高校 「授業改革」
■生きたデータの見せ方・つくり方
1年生冬休み前の意識付け
■中学校の現場から
学力調査
  ■真のリーダー育成を目指して
  西村克己 芝浦工業大大学院 工学マネジメント研究科教授
チームを率いて全く新しい価値を創り出す
VIEW21[高校版]12月号
ページの先頭へ

→ 2006年10月号目次

  ■特別企画
  進研ニュースVIEW21の歩み
  ■特集
 

高校教育の「不易と流行」

 
[インタビュー1] 日本型教育の長所を踏まえて生徒の可能性をひらく
国際基督教大大学院教育学研究科教授◎藤田英典
[インタビュー2] 自立した高校教育を目指して
女子美術大芸術学部教授◎永井順國
[学校事例1] 岡山県立岡山朝日高校
理念とノウハウを不易として守り続け復活を果たす
[学校事例2] 愛知県立五条高校
厳格な学習指導で進学実績を維持し地域の信頼を高める
[座談会]

変わらず教師に求められているもの
これから教師に求められるもの

山形県立天童高校教諭◎山口昭博

鹿児島県立鹿児島中央高校教諭◎松高全一

ベネッセ教育研究開発センター学校教育調査室特別顧問◎高田正規

ベネッセコーポレーション進研ゼミ高校講座顧問◎船戸秀道

  ■未来をつくる大学の研究室
  電波天文学・星の誕生
  ■データが語る高校の実像
  進路の相談相手
■指導変革の軌跡
  茨城県立下妻第一高校 「進学実績の向上」
大阪府・私立大阪学芸高校 「学力向上」
広島県立世羅高校「学力向上」
■生きたデータの見せ方・つくり方
3年生2学期の意識付け
■中学校の現場から
授業スタイル
  ■真のリーダー育成を目指して
  愛知県立一宮高校
幅広い分野で発揮できる「応用の利く基礎力」を身につけさせる
VIEW21[高校版]10月号
ページの先頭へ

→ 2006年9月号目次

  ■特集
 

「学校力」を考える(3)
生徒が伸びる面談

 
[編集部より] 内発的に動機付ける面談がより重要に
[学校事例1] 静岡県立静岡東高校
組織的な面談指導で生徒の信頼と意欲を引き出す
[学校事例2] 福岡県立小倉高校
教師の持ち味を生かした面談で生徒を伸ばす
[学校事例3] 富山県立砺波高校
教師全員による日常的な「声かけ」で生徒のやる気を喚起
[COLUMN] 解決志向型面談のプロセスとテクニック
解決志向型面談で前向きな言葉を引き出しやる気を高める
  ■未来をつくる大学の研究室
  分子生物学・アポトーシス
  ■データが語る高校の実像
  学習姿勢と親子関係
■指導変革の軌跡
  兵庫県立姫路東高校 「単位制高校」
東京都・私立順天中学校・高校 「学力向上」
埼玉県川口市立県陽高校 「進路指導」
■生きたデータの見せ方・つくり方
2年生の夏休み明けの意識付け
■中学校の現場から
学習習慣の定着
  ■真のリーダー育成を目指して
  伊勢崎賢治 東京外国語大大学院教授
人それぞれリーダーシップのスタイルがある
VIEW21[高校版]9月号
ページの先頭へ

→ 2006年6月号目次

  ■特集
 

「学校力」を考える(2)
「学校経営力」を高める

 
[インタビュー] 現場の課題認識からビジョンを生み出す「学校経営」
[学校事例1] ミドルを軸とした「戦略会議」で学校経営を主導する
[学校事例2] ゼロベースでの議論を避けず、ボトムアップ型の学校経営を図る
[実践のヒント] フラット型組織の対等関係を生かして創造性のある組織へ
  ■未来をつくる大学の研究室
  霊長類研究
  ■データが語る高校の実像
  教科・科目の好き嫌い
■指導変革の軌跡
  宮城県佐沼高校 「学力向上」
長野県・私立佐久長聖高校 「学校風土の醸成」
愛知県立犬山高校 「進路意識向上」
■生きたデータの見せ方・つくり方
1年生初めての模試前後の意識付け
■中学校の現場から
保護者への取り組み
  ■真のリーダー育成を目指して
  「体験」を積ませより高い目標を描ける力を育てる
VIEW21[高校版]6月号
ページの先頭へ

→ 2006年4月号目次

  ■VIEW21 2006 INTERVIEW
  キーワードは「チーム力」
「学校力」向上の鍵はミドルが握る
  ■特集
 

「学校力」を考える(1)
学び高める「指導力」

 
[座談会] 「指導力向上」の課題と方策のヒント
[学校事例1] 主任のリーダーシップが学校全体の指導力向上を生み出す
[学校事例2] 教師同士の相互触発と研修・育成システムで指導力を高める
  ■未来をつくる大学の研究室
  ヒューマノイドロボット
  ■データが語る高校の実像
  なりたい職業
■指導変革の軌跡
  岐阜県立関高校 「学力向上」
大阪府・私立関西大倉中学・高校 「教師の指導力向上」
熊本県立苓洋(れいよう)高校 「進路意識向上」
■生きたデータの見せ方・つくり方
入試結果データの見せ方
■中学校の現場から
習熟度別授業
  ■真のリーダー育成を目指して
  専門性と教養を合わせ持つ人をもっと育てよ
VIEW21[高校版]4月号
ページの先頭へ