2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
※ 2006~1998年度をご覧になりたい方は、
高校版TOP
からお願いします。
2009年2月号目次
■特集
新課程のポイントと高校教育への影響
【インタビュー】
新課程を「学校の目標づくり」に生かしていく
国立教育政策研究所初等中等教育研究部長◎工藤文三
【解説】
中学校の新課程で押さえるべきポイント
【座談会】
新課程に高校現場はいかに向き合うべきか
岩手県立盛岡第一高校◎及川満/東京都立日比谷高校◎臼田浩一/宮崎県立宮崎大宮高校◎宮野原章史/鹿児島県立鶴丸高校◎秋元達也
■指導変革の軌跡
福井県立美方高校 「取り組みの効果的な導入と改善」
千葉県立千葉東高校 「柔軟性のある進路指導の導入」
東京都立小平西高校「達成体験を活用した学校改革」
■私を育てたあの時代、あの出会い
言葉ではなく、指導する姿からすべてを学んだ
■データで見る中学校
「生徒間の学力格差」の拡大を約7割の教師が認識
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習指導基本調査」より
■10代のための「学び」考
原 實
東京大名誉教授、日本学士院会員
■未来をつくる大学の研究室
脳科学
■VIEW'S REPORT(1)
英語ディベートを通して全国に広がる友情の輪
■VIEW'S REPORT(2)
30代教師が語る指導の悩み
■教える現場、育てる言葉
人に興味を持ち、人の話を聞くことが俳優としての第一歩
文学座附属演劇研究所
■生きたデータの見せ方・つくり方
1年生春休み前後の学習意識の向上
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ
2008年12月号目次
■特集
つなぐ教師の教科指導力 後編
【視点1】校内でつなぐ
富山県立富山高校
山口県立山口高校
【視点2】校外でつなぐ
東京教師道場
岐阜県の入試研究会
■指導変革の軌跡
和歌山県立桐蔭高校 「進路学習の効果的な継続」
北海道札幌旭丘高校 「複数担任制による単位制高校」
鹿児島県立喜界高校 「地域特性を踏まえた中高一貫教育」
■私を育てたあの時代、あの出会い
先を見通し、一体感を持つことで生徒も教師も育った
■データで見る中学校
「心がけている授業方法」は教科によって大きな差
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習指導基本調査」より
■10代のための「学び」考
外村 彰
(株)日立製作所フェロー、日本学士院会員
■未来をつくる大学の研究室
幹細胞医学
■VIEW'S REPORT(1)
大学と社会をつなぐ人材育成への挑戦
■VIEW'S REPORT(2)
実社会に触れながら学ぶ体験型学習
■教える現場、育てる言葉
現場レベルの声を生かした“技能伝承”
三菱重工業下関造船所
■生きたデータの見せ方・つくり方
2年生冬休み前後の学習習慣の定着
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ
2008年10月号目次
■特集
つなぐ教師の教科指導力 前編
[英語]
座談会◎長崎県立北松西高校:尾崎健次、長崎県立西陵高校:狩野博臣、島崎史子
[数学]
インタビュー◎徳島市立高校:湊雅邦
[国語]
インタビュー◎愛知県立一宮高校:栗木晴久
[公民]
インタビュー◎東京都立国立高校:小原孝久
[理科]
インタビュー◎栃木県・私立文星芸術大附属高校:増田信夫
■指導変革の軌跡
沖縄県立那覇国際高校「進路検討会の導入と改善」
茨城県立古河第三高校「進学校への再起」
三重県立朝明(あさけ)高校「接続を重視したキャリア教育」
■私を育てたあの時代、あの出会い
「思いきりやりなさい」その言葉が教師としての生きざまを決めた
■データで見る中学校
成績中・下位層で「そこそこ志向」が強まる
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習基本調査」より
■10代のための「学び」考
松尾浩(こう)也
東京大名誉教授、日本学士院会員
■未来をつくる大学の研究室
演劇学
■VIEW'S REPORT
学びの意欲の本質に迫る体験型学習を目指して
■教える現場、育てる言葉
自ら思考し行動することがプロ意識を養う
東京ウォッチテクニカム
■地方公立高校の挑戦
新潟県立阿賀黎明(あがれいめい)中学校・高校
広島県立油木(ゆき)高校
■生きたデータの見せ方・つくり方
1年生2学期の成績層別面談指導
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ
2008年9月号目次
■特集
「自立する高校生」をどう育てるのか 実践編
[学校事例1]
群馬県立前橋高校
[学校事例2]
鳥取県立倉吉東高校
[学校事例3]
広島県立安西(やすにし)高校
[対談]
「頑張る」ことを肯定する雰囲気が高校にはあった
――事例校の卒業生による対談
■指導変革の軌跡
岐阜県立関高校「学力向上フロンティア事業の継承」
山形県立新庄北高校「3年間を見通した初期指導」
奈良県・私立橿原(かしはら)学院高校「生徒と深くかかわるチューター制」
■私を育てたあの時代、あの出会い
「読む」ことの意味に気づき、本当の授業を知った
■データで見る中学校
成績中・下位層で「そこそこ志向」が強まる
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習基本調査(中学生版)」より
■10代のための「学び」考
大村 智
北里研究所名誉理事長 日本学士院会員
■未来をつくる大学の研究室
食品衛生学と薬学の融合
■VIEW'S REPORT
韓国の高校英語教育の実態
■教える現場、育てる言葉
現場で学ぶ瞬間の判断力と創意工夫
■生きたデータの見せ方・つくり方
2年生夏休み明けの意識付け
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ
2008年6月号目次
■私を育てたあの時代、あの出会い
志がかけがえのない出会いを生み 時を濃密にした
■特集
「自立する高校生」をどう育てるのか 実態編
[高校現場より]
自立できない 自立したがらない 今の生徒たち
[ベネッセ教育研究開発センター「学生満足度調査」より]
高校生・大学生の自立度
ベネッセ教育研究開発センター◎高田正規
[編集部より]
高校生が自立に向かうために必要な視点
■データで見る中学校
5年前と比べ、中学校での家庭学習指導や宿題の頻度は増加
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習指導基本調査」より
■指導変革の軌跡
三重県立川越高校 「自立した学習者を育てる」
長崎県立猶興館(ゆうこうかん)高校 「推薦入試対策指導の確立」
神奈川県立菅(すげ)高校 「組織的な生徒指導による学校改革」
■10代のための「学び」考
星野英一
東京大名誉教授 日本学士院会員
■未来をつくる大学の研究室
社会心理学
■VIEW'S REPORT
地方公立高校の挑戦
■教える現場、育てる言葉
クレームとエピソードを通じて伝承される接客の精神
■生きたデータの見せ方・つくり方
受験へ向けた3年生保護者への意識付け
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ
2008年4月号目次
■私を育てたあの時代、あの出会い
生徒を通して教師も学校も変わっていった
■特集
生徒の未来、教師の役割
[インタビュー]
お茶の水女子大大学院教授 耳塚寛明
「脱受験競争時代」に高校に求められる役割とは
[新学習指導要領のポイント]
国立教育政策研究所 初等中等教育研究部長 工藤文三
教育課程の「共通性」が高まり「活用」を重視した指導に
[小・中学校の変化]
東京学芸大教授 児島邦宏
「活用」「探究」の活動に重点を置くために授業時数増を図る
[今後の視点]
京都市立堀川高校校長 荒瀬克己
指導と評価を一体化させ生徒一人ひとりに応じた学びの提供を
■データで見る中学校
中学校教師の意識は学力向上重視に変化
ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習指導基本調査」より
■指導変革の軌跡
福岡県立城南高校 「時代に応じたキャリア教育の再構築」
福島県立磐城高校 「入試問題研究冊子の作成」
京都府立海洋高校 「専門高校の特色を生かした学習意欲の涵養」
■10代のための「学び」考
京都大名誉教授 奈良先端科学技術大学院大学名誉教授
日本学士院会員 山田康之
■未来をつくる大学の研究室
神経発生学
■VIEW'S REPORT
大学入試センター試験、学力層別分析の視点
■教える現場、育てる言葉
「これしかない」と信じることが一流への道につながる
■生きたデータの見せ方・つくり方
1年生を高校生にする意識付け
※このコーナーで紹介した図版や関連する図版が、下記から加工可能な形でダウンロードできます。
◆ダウンロードコーナー
『生徒指導・進路指導ツール集』へ