子どもの志望校が現在も決まっておらず、受験に向けた勉強へのモチベーションを、どうやって上げさせればよいか、悩んでいます。頑張れば勉強はできる子なのですが、やる気が出ないようで、このまま成績が上がらず、さらにやる気が出ないといった悪循環に陥るのでないかと思うと、怖いです。
親として、子どもの進路選択に対し、どのようなサポートをしたらよいでしょうか。

(質問者:千葉県/高2男子・母)

A受験や進路選択を自分事化するための仕かけをつくって後押しする。

志望校が明確な方が目標が定まるため、勉強へのモチベーションは維持しやすいでしょう。ただそれは、単に志望校が決まっていればよいということではなく、その大学に行きたいと強く願う気持ちが伴っていて、受験を自分事化できていることが前提です。志望校が全く決まっていない場合は、大学に関する多くのことがあいまいだと思いますので、例えば、大学案内の本を購入し、大学にはどのような先生がいるのか、どんなゼミがあるのか、学生はどこで食事をしたり、どの程度アルバイトをしているのか、サークル活動にはどのようなものがあるのかなど、まずは大学生活全体をイメージできるようにするとよいでしょう。大学生の自分をイメージすることができれば、受験が自分事になります。そしてそれと並行して、「何となく気になる」程度で構いませんので、関心のある大学のオープンキャンパスに行ってみるのもよいでしょう。場の力は大きく、きっと何かが伝わってくるはずです。

そのほか、お子さんが幼少時になりたかった職業について、一緒に思い出してみることもお勧めです。親子の間に温かい空気が流れ、会話も広がります。「そういえば、そんな夢を持っていたな」などと、過去の自分を思い出す行為は、進路を考える何かのヒントになるかもしれません。あるいは、「このアプリの操作、どうすればいいの?」などと、困り事を子どもに解決してもらうのもよいでしょう。子どもは、「親にできないことができた。期待に応えられた」と感じ、自尊感情が高まります。そうしたやり取りを積み重ねることで、自分にもできることがあるのだと、将来のことを前向きに考えやすくなるかもしれません。

そのようにして、大学受験を身近なものと捉えさせたり、将来を思い描いたりする「仕かけ」をつくって子どもの後押しをするのが、親にできることではないでしょうか。