小学校の高学年から学校を休みがちではあったのですが、何とか登校していました。ところが、中学生になり、始業式には出席できたものの、それ以降は学校に通えなくなってしまいました。本人に聞いても、特に理由は分からず……。保護者として、どのように対応をすればよいのか悩んでいます。
(質問者:茨城県/中1女子・母)
A自宅では安心して休めるようにしてあげることが大切
「本人にも原因は分からないが、学校に行けない」というケースは珍しくありません。生活リズムの乱れや、最近ではコロナ禍で社会全体が元気をなくしていることも関係しているのかもしれません。本当は心あたりがあるけれども、親には言えないという場合もあります。
いずれにせよ、親から「登校するのが当然」「何とかして登校させたい」という姿勢を見せられると、子どもはつらいものです。まずは、お子さまとゆっくり話す機会を持ちましょう。
はっきりとした理由は言えなくても、「実は最近、こんなことがあって……」などと話し出すかもしれません。その場合は、共感的に耳を傾けましょう。人に話すことで心の中にたまっていたものを吐き出すことができ、よい状況に変わることもあります。
本人から話を聞くことが難しい場合は、担任の先生や友だちに聞いてみるのもよいでしょう。友だちの親が何らかの状況を知っていることもあります。
それでも状況が分からなかったとしても、子どもを問い詰めたり、無理やり聞き出したりしてはいけません。「何かあったら話してほしい。私はいつでもあなたの味方で、気にかけている」ということだけを伝えて、自宅では安心して休めるようにしてあげることが大切です。
「無理にでも学校に行かせれば何とかなるだろう」と強制的に登校させると、うまくいかなかった場合のリスクが大きいことに注意が必要です。学校に行って嫌なことがあったり、誰かにいじめられたりすると、状況は悪化する一方です。また、子どもは親から再び登校を強制されるのではないかと不安定な気持ちになり、家庭での居場所さえなくなってしまいます。
もう1つ大事なことは、子どもの様子をよく観察しておくことです。本当に切羽詰まっているようであれば、登校させない方がよい場合もあります。
学校を休んでいる間は、家にいると充実している、楽しいと感じさせるようにしてあげましょう。学校を休んでいるのにモヤモヤした気持ちを抱えていては、休んだ気になれず、心の回復も遅れがちになるからです。家で心地よい時間を過ごせることによって、元気が回復し、登校できるようになることもあります。お子さまの状況を注意深く観察しながら、温かい雰囲気で接するようにしましょう。
ゆうきママ
2022年4月28日 at 1:12 PM親野先生のお話には、とても共感します。
親しい知人のお子さんも、中1で学校に通えなくなりましたが、趣味に没頭して過ごしていたそうです。
勉強はほとんどしていなかったそうですが・・・校則のない自由な雰囲気の高校に進学してからは、
アルバイト先に居場所を見つけたようで、今は高校にも楽しそうに通っているとのことです。
何か好きなことを見つけられると、よさそうですね。
みつ
2023年2月25日 at 10:33 PM小5の娘は男子3人、女子2人、計5名のクラスメイトです。
男の子とは楽しく遊んだり話したりしているのですが、唯一の女の子と合わないようです。なんで嫌なことをサラッと言えるん?と今年度は気になりすぎて夜がなかなか寝れないこともありました。車で15分ほどのところに学年2クラス学校へ転校しようか迷っています。