未来を拓く教育情報&オピニオン
VIEW next Online(ビューネクスト オンライン)
メニュー
閉じる
学校教育情報誌『VIEW next』『VIEW next』TOPへ
『VIEW next』高校版・教育委員会版の電子ブックやコーナー別のPDFをご覧いただけます。
『VIEW next』高校版 2024年度1月号
【特集】生徒の学びの機会をどう保障するか?
【誌面連動】
『VIEW next』教育委員会版 2024年度 Vol.3
【特集】教育委員会が真にリードする 働き方改革 ─その実現に必要な視点と方策─
【誌面連動】ウェブオリジナル記事
【イベント案内】
発問・課題設定をキーに見る 主体的・対話的で深い学び 授業実践/主体的・対話的で深い学びへ 実践 アクティブ・ラーニング
『VIEW21』高校版 2019年度 10月号
現代文
説明的文章の論理展開図の作成を通じた生徒同士の学び合いで論理的思考力を育む
埼玉県・私立開智高校(開智学園 高等部) 加藤克巳(かつみ)
『VIEW21』高校版 2019年度 8月号
農業
データや新聞記事を活用したグループ討論で、地域や農業の課題に向き合う志を高める
青森県立三本木(さんぼんぎ) 農業高校 佐々木 秀幸
化学
生徒主体の実験を通して、協働しながら問題を解決し、事象の理解を深める力を育む
東京都立清瀬高校 岩渕 寛
『VIEW21』高校版 2019年度 6月号
5教科横断型授業
5教科横断型授業で、1テーマを多角的に捉えさせ、授業と社会のつながりを考えさせる
仮想の学校「平和町高校」の教師陣
『VIEW21』高校版 2019年度 4月号
物理
モデルによる現象の理解と協働的な学びを通して、物理の本質に迫る
兵庫県立星陵高校 平賀 直志(ただし)
古文
熟考と対話の中で生徒に気づきを委ねながら、ものの見方や感じ方を深める
長崎県立佐世保西高校 峯(みね)悦子
『VIEW21』高校版 2018年度 2月号
英語
ペアワークを中心に音読や問題に取り組ませ、主体的に学びに向かう態度を養う
千葉県立柏陵(はくりょう)高校 玉谷(たまや) 純基(じゅんき)
毎授業行う目標設定と振り返りを通じて、自分の学び方を確立させる
長崎県・私立長崎南山中学校・高校 德田憲一郎
『VIEW21』高校版 2018年度 12月号
生物
ICTを活用して学び合いを効果的に行いながら、思考力・表現力の向上を図る
茨城県立並木中等教育学校 中島 達也
国語
生徒自作のクイズを解き合う活動で基礎・基本の定着を図り、主体的な学習行動を促す
沖縄県立八重山(やえやま)高校 津覇(つは) 実貴(さねたか)
Copyright ©Benesse Corporation. All rights reserved.
絞り込み検索
対象
ウェブオリジナル記事
キーワード
フリーワード
検索
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。
選択した内容で回答する
回答しない