学校教育情報誌『VIEW next』『VIEW next』TOPへ

  • 学校教育関係者全体向け

【連載】楽しい学び合い 第20回
「よいクラスって、どんなクラス?」
合同会社楽しい学校コンサルタントSecond
ベネッセ教育イノベーションセンター客員研究員 前田健志

2023/03/10 09:30

皆さん、元気ですか!!!!?

なんでこんなにテンションが高いかと言うと……。

なんとこの連載も、記念すべき20回を迎えました~💛。

(自分が一番信じられない……(笑))。

三日坊主で飽き性の自分が、こんなに続けられるなんて……。

続けられた理由は、ひとえに、この連載を読んでくださったり、待ってくださったりしていた方がいたからです(そうでなければ、すぐ辞めていたと思います(笑))。

自分1人でモチベーションを保つのって、ほんと難しいですよね💦。

生徒たちも同じじゃないでしょうか?

皆さんは、どうやってモチベーションを保っていますか?
モチベーションが下がった時に、どんな工夫をしていますか?

 

その答え、生徒たちもめちゃくちゃ関心があるんじゃないでしょうか?(笑)

いろんな先生(大人)たちが、どうやってモチベーションを保ったり、上げたりしているのかを紹介する方が、「頑張れ!」とか、「やる気出せ!」とかって言うより、効果があるかもしれません♬。

先生も生徒も同じ人間、ちゃんと弱さがあって、その弱さとどう向き合っているのか……、そういったことが語り合える、人間らしいかかわり合いを、子どもたちも望んでいるのではないでしょうか👍。

先日の教育イベントでも、「先生の雑談がもっと聞きたい」っていう子どもたちの声をたくさん聴きました(笑)。

「先生の話で覚えているのは、雑談ばかり」っていう人も多いのではないでしょうか?

なんで「雑談」は、こんなにも子どもたちの心に残っているのでしょうか?

 

理由はいろいろあると思いますが……。

 

① 人間らしいエピソード(弱さや失敗談など)が含まれているから

② どんな話をするのか、話すまで子どもたちには分からず、先が読めないワクワク感があるから

③教えなきゃいけないという縛りがなく、先生が自分の言葉で語りたいことを語っていることで、心や感情がこもっているから

などなど……。

 

なんでこんな話をしたかというと、実は若手の先生から、

 

よいクラスって、どんなクラスですか? よい担任って、どんな担任ですか?

 

というリクエストをたくさんいただいていたからです♬。

この問いにも、読者の皆さんにそれぞれの答えがあって、対話すると絶対に面白いですね💛。

僕の場合、「人間らしくいられる場であること」というのが、よいクラスの大事な条件だと思っています。

「○○であらねばならぬ」とか、「弱さを全く出せない」といった場だと、そこにいるのもつらいですよね(僕はつらかったです……💦)。

なので、「同調圧力が少ない」とか、「画一的でない」とかというのも、僕にとっては大事な条件な気がします。

 

でも……。

私たち教師が目指す「よいクラス」って、生徒にとっても「よいクラス」なんでしょうか?

 

目指すものが一致する生徒もいれば、そうでない生徒も必ずいると思います👍。

では、そうでない生徒の価値観を変えて、改心させていくのがよいのでしょうか?

それって「民主主義」じゃないですよね(笑)。

学校で一番学ばなきゃいけないのは「民主主義」です💛。

(By日本国憲法、教育基本法、学校教育法etc……)。

 

今、校則改正の動きがいろんな学校で出ていますが、大事なのは、「新たな校則を創る(廃止する)」ことではなくて、皆で、「どんな学校がよいのか? どうすればもっとよくなるのか?」と対話しながら、仮の答えを出していくプロセス(民主主義)そのものですよね♪。

僕の尊敬している福井大学の先生が、「どんなによいルールを創っても、そこで対話をやめてしまうと、3年も経てば形骸化し、悪法となる。人間に完璧なルールは創れない。だから、対話をやめてはいけない」とおっしゃっていました。

 

それは校則についてのお話でしたが、クラスについても、学校のほかのすべてのことについても、対話の重要性は共通だと思います💛。

子どもたちと一緒にどんな場(クラス)にしていきたいのかを対話し続けられる場(クラス)って、振り返ってみた時に、「よいクラスだったな」って思えるんじゃないでしょうか?

だって、民主主義を放棄しなかったクラスなんですから👍。

 

でも、「めんどくさい~」っていう気持ちも、正直ありますよね(僕はあります(笑))。

ただ、この「めんどくさい気持ち」に負けてクラス運営をすると、民主主義が敗北します(笑)。

そうなった時にどんな結末になるのかを、人類の歴史が教えてくれています💛。

そんなこと言われたって、この「めんどくさい」気持ちとどう向き合っていけばいいの? って思っている方も、たくさんいらっしゃると思います(僕もそう)。

だから、僕は「めんどくさい」という気持ちを隠さないし、周り人たちに「めんどくさいよね~」って言います(笑)(こうやって言える環境ってマジ大事)。

でもその後、「でも、めっちゃ大事なことだよね」ってつけ足すことにしています♬。

 

「めんどくさい」って正直に言える、人間らしくいられることって、メンタル的にめちゃくちゃ大事なことじゃないですか?

そして、完全に放棄してしまわないことも、人間らしいことだと僕は思います♬。

 

「いろいろつらいことや苦しいことがあるけど、人間、捨てたもんじゃないな」

 

周りの人たちのおかげでこう思えたから、今まで生きてこられました💛。

ありがとうございます!

 

おそらく今回が連載最終回なので、自分がものすごく大事にしていることを書かせていただきました(いつもとテイストが違ってごめんなさい💦)!

連載をしていて一番うれしかったのは、たくさんリクエストをいただけたことと、「主体性って何?」の記事を書いた後に、僕の知らないところ(SNS)などで、「主体性」についての対話が生まれていたことです♬。

自分の手を離れて、違った場で対話が生まれる……。こんな幸せなことはありません(泣)

(授業もそうじゃないですか? 休み時間や放課後、家などで、授業で取り上げたことが議論されていたら、めっちゃうれしくないですか?💛)。

 

この20回の連載も、何か僕が「教える」とか、「伝える」とか、そういうことを目的に書いてきたのではなく、皆さんの中に、「問い」や「対話」が生まれるといいなと思って書いてきました♬。

 

本当は読者の皆さんと直接対話したかった……。

それだけが僕の心残りです……。

 

これからの人生で、どこかで皆さんと対話できることを願って終わりにしたいと思います💛。

1年間、20回、おつき合いいただき、本当にありがとうございました!!

これからもよろしくお願いいたします!!

 

https://secondtanoshiigakko.wixsite.com/mysite

Benesse High School Online|ベネッセハイスクールオンライン

ベネッセ教育総合研究所

Copyright ©Benesse Corporation. All rights reserved.