未来を拓く教育情報&オピニオン
VIEW next Online(ビューネクスト オンライン)
メニュー
閉じる
学校教育情報誌『VIEW next』『VIEW next』TOPへ
『VIEW next』高校版・教育委員会版の電子ブックやコーナー別のPDFをご覧いただけます。
『VIEW next』高校版 2024年度1月号
【特集】生徒の学びの機会をどう保障するか?
【誌面連動】
『VIEW next』教育委員会版 2024年度 Vol.3
【特集】教育委員会が真にリードする 働き方改革 ─その実現に必要な視点と方策─
【誌面連動】ウェブオリジナル記事
【イベント案内】
発問・課題設定をキーに見る 主体的・対話的で深い学び 授業実践/主体的・対話的で深い学びへ 実践 アクティブ・ラーニング
『VIEW next』高校版 2022年度 4月号
英語
他教科の学習内容を英語で学ぶ授業で、生徒の思考を深め、複眼的な視野を養う
埼玉県・私立西武学園文理中学・高校 土屋進一
数学
個と集団でのアウトプットの往還で、本質的な理解に迫る深い学びにいざなう
兵庫県立三田祥雲館(さんだしょううんかん)高校 藤原 雄(ゆう)
『VIEW next』高校版 2021年度 2月号
生徒の活動が主体の授業で、英語の楽しさを体感させる
東京都立福生(ふっさ)高校 内野良昭(よしあき)
生物
精選した問いで生徒の思考を促し、生命の本質に迫る関心を引き出す
宮城県古川黎明(ふるかわれいめい)高校 千葉美智雄
『VIEW next』高校版 2021年度 12月号
美術
自分なりの美しさを探し、言語化する活動で、自分だけの価値を創り出す
愛媛県立三島高校 内海(うつみ)篤彦(あつひこ)
国語
素材文を読み解くオーセンティックな問いで、人間のあり方・生き方に迫る
大分県立大分舞鶴高校 佐藤秀信
『VIEW next』高校版 2021年度 10月号
世界史
「少しだけ背伸びをさせる」問いで、生徒が自己肯定感を得られる授業を目指す
石川県立加賀高校 前田鷹図(たかと)
厳密性と視認性の両面からのアプローチで深い理解に導き、学習意欲を引き出す
京都府・私立東山中学・高校 山本晃弘(あきひろ)
『VIEW next』高校版 2021年度 8月号
体育
自分で立てた問題解決のための仮説を、対話を通して検証し、自分に合った走法を見いだす
北海道浦河高校 舟田(ふなだ)彩一朗(さいいちろう)
化学
問題や実験計画を作るトレーニングを通じて、事象を多角的に捉える力と思考力を育成
東京都立多摩科学技術高校 田中義靖(よしやす)
Copyright ©Benesse Corporation. All rights reserved.
絞り込み検索
対象
ウェブオリジナル記事
キーワード
フリーワード
検索
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。
選択した内容で回答する
回答しない