『VIEW next』高校版 2023年度 8月号
特集
年内入試支援―引き出し、共に創る「マイ・ストーリー」
【OVERHEAD VIEW】
今号以降はフォアキャスティングの視点で、それら3つの課題につながる、今まさに現場の先生方が直面しているテーマの連載コーナーがスタートします。例えば、「学び続ける人材の育成」につながるものとして、探究学習(「探究学習 伴走する教師たち」)や学習評価(「そうだったのか! 学習評価」)をテーマとしたコーナーの連載を始めます。3つめの働き方改革につながるものとしては、働き方改革の実践を追うコーナー(「追跡! 働き方改革」)が該当します。
特集も現場の今課題をテーマとして取り上げてまいります。今号は、一般選抜を上回るまでその募集枠が拡大している「年内入試」(※)における生徒支援のあり方について考える特集を組みました。「マイ・ストーリー」「引き出す」「共に創る」をキーワードに、ぜひご覧ください。
※総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜を指す。9~ 12 月の年内に試験が実施され、合否が決まることが多い両選抜を、ここでは「年内入試」と総称する。
特集全体の誌面記事はこちらからダウンロードしていただけます。
【課題整理】
生徒の内面を引き出す問いかけで、「マイ・ストーリー」の構築を支援
東京都・私立トキワ松学園中学校高校 進路指導部長 加藤美恵子
広島県・私立広島桜が丘高校 1学年主任 沖村将彦
熊本県立宇土(うと)中学校・宇土高校 探究部長、進路指導主事 後藤裕市
ベネッセコーポレーション 高大接続部 部長 富田泰成
ベネッセコーポレーション 教育情報センター センター長 谷本祐一郎
【実践事例1】
1年次から学校設定科目や対話で関心を掘り起こし、表現力も育む
東京都・私立トキワ松学園中学校高校
【実践事例2】
「桜が丘6マインド」を軸に、生徒のよさや成長を教師が語る
広島県・私立広島桜が丘高校
【実践事例3】
探究の学びを軸に、UTO-LOGICを駆使して「問い」を創る力を養う
熊本県立宇土(うと)中学校・宇土高校
【自己理解を促すかかわり方を考える】
教師の共感的なかかわりの中で、生徒は自身の思いを再構築する
富山大学保健管理センター 客員准教授 西村 優紀美
「年内入試支援」に役立つノウハウ満載! バックナンバー記事まとめはこちら
生徒と創る学びの情景
【表紙の学校】英語が広げる世界
東京都・私立瀧野川女子学園中学高校
先生なら、どうしますか?
受験勉強と部活動の両立に悩んだ末に、苦渋の選択をしようとした生徒に向き合ったあの時
東京都立新宿高校 寺島 求(もとむ)
発問・課題設定をキーに見る
主体的・対話的で深い学び 授業実践
「n-Quest西高探究の日」の模様をリポートしたWEBオリジナル記事はこちら
総合的な探究の時間
3年次の論文作成を目標に、1年次から論理的思考力を醸成
山梨県立甲府西高校 細倉 真美(まみ)
ダウンロードツール
単元の指導計画
探究学習 伴走する教師たち
調べ学習に終わらせない!生徒とともに新たな課題を設定し、エシカルな売店作りに挑んだ
宮崎県立都城(みやこのじょう)商業高校 北郷(ほんごう) 晶子
そうだったのか!学習評価
負担感も軽減! 学習評価の本質を押さえる
國學院大學人間開発学部初等教育学科 教授 田村 学
指導変革の軌跡
学年団の指導改革
学年全体で個々の生徒に寄り添い、目標意識や学力の向上を支える
宮城県・私立仙台城南高校
─ 疑問や課題を解決! 実践につながる!─
新課程レポート
新課程2年目「情報Ⅰ」の授業実践と入試対応を考える
生き生きと働き続けられる学校づくりへの挑戦
追跡!働き方改革
愛媛県立松山南高校 編 第1回 自校の現状と向き合う
長時間勤務の解消に向け、既存業務の見える化を
教室から始める ウェルビーイングな社会
11人の社会人が向き合った多様な生徒の「ありのまま」の学び
福岡県立ありあけ新世高校 定時制課程
For Society, For School
創り人(つくりびと)からのメッセージ
目でも指でも読める点字「ブレイルノイエ」に見るみんながつながる未来
発明家 高橋 鴻介(こうすけ)
Reader's VIEW
先生方からのご意見を紹介します
関連した過去の特集記事