- 教育委員会向け
子どもたちの学びと教育者の仕事は相似形 ~大人も子どもも自ら学び、動き出す文化を根づかせたい~
2024/10/10 17:00
子どもたちの学びと教育者の仕事は相似形 ~大人も子どもも自ら学び、動き出す文化を根づかせたい~
2024/10/10 17:00
教育がシティプロモーションの有力コンテンツに!
市内の高校生の活躍をウェブサイトで積極的に発信
小・中学校のICT教育に加えて、高校教育の先進性もアピール
2024/06/20 18:30
<『VIEW next』教育委員会版 オンライン座談会のご案内>
不登校児童生徒も安心して学べる場を創るには?
─予算面も含めた取り組みの事例を基に考える─
2024/06/14 08:35
不登校児童生徒が、学びや社会・人とつながり続けるオンライン学習支援「フレンドリーオンライン」
熊本県 熊本市教育委員会
2024/06/14 08:30
子どもが自信を持って社会で生きていけるよう、 手厚い人員配置で、徹底的に個に寄り添って支援
東京都 八王子市立高尾山学園
学びの多様化学校
2024/06/14 08:30
校内サポートルームによる弾力的な支援で、教室に居づらさを感じる子どもの学びの場を確保
埼玉県 戸田市立笹目(ささめ)東小学校「ぱれっとルーム」
2024/06/14 08:30
誠意を持って地域と学校をつなぎ、 都市部の子どもたちの豊かな教育活動を支える
~神奈川県 横浜市教育委員会、横浜市立幸ケ谷小学校「幸ケ谷共育倶楽部」~
2023/11/15 18:00
授業改善を出発点に、学校の教育活動全体が生徒主体へと転換
神奈川県 横須賀市立長沢中学校
2023/11/15 13:30
全員面談や教員による見取り・対話でヤングケアラーを早期に発見し、スクールソーシャルワーカーと連携して迅速に支援
東京都 江戸川区立松江第一中学校
2023/11/15 09:30
地域の人材や教育資源を活用し、学校と連携して、使える英語力や国際感覚を育成
~群馬県 高山村教育委員会~
2023/07/05 09:00